【書評:1995冊目】トシヨリ手引き(和田秀樹)

【今日を楽しみ、今日を健康に生きる】
精神科医・和田秀樹氏が、『トシヨリ手引き』と題して、「老い」を理由に気持ちにブレーキをかけるほど心も体も弱ってしまうと提起し、老化を遅らせる71の方法を指南する一冊。

■書籍の紹介文

年齢を理由に諦めたこと。
あなたは、どんなことを諦めましたか?

 

本書は、健康維持は「老化の兆候をいかに早く掴むか」にかかっていると提起し、はやく気づき、健康長寿にもつながる「老化を遅らせる71の方法」を指南する一冊。

 

80歳、90歳になっても、びっくりするほど元気な人もいれば、一方で、寝たきりになってしまう人もいる。
この違いは、どこから生まれるのか。

 

もちろん、それまでの食生活や運動といった生活習慣に起因する場合も多々あるでしょう。
しかし、『気力を失わせる脳の老化のスピードの差』こそが大きな要因であると著者は指摘します。

 

気力が失われてしまうほど、心も体も弱っていく。
例えるなら、ボクサーがガードを下げて、一方的に打ちのめされるような状態です。

 

だれだって、そんな状況に自分がなるのはイヤですよね。
とはいえ、「そうはいっても、年齢には抗えない・・・」と頭に浮かんだのなら要注意です。

 

すでに、気力を奪う”脳の老化”が進行している可能性があります。
本書で紹介されている『老化を遅らせる方法』を、ぜひ実践してみてください。

 

体力は落ちてきたけど、やりたいことに割く時間だけはたくさんある。
それが、おトシヨリの特権です。

 

だからこそ、気力を保ち、おもいっきり楽しんでほしい。
「楽しみ尽くしてもう充分だ」と満足して、人生の最期を迎えてほしい。

 

これを「理想だよね」と他人事にせず、貪欲に、勝手気ままに追求してほしい。
追求する権利が、おトシヨリにはある。

 

このような思いから、著者は『老化を遅らせる方法』をまとめ上げています。
日常生活に取り入れられそうなものから、どんどん取り入れてみてください。

 

老化を遅らせる最大の武器である”気力”を取り戻すためにも。
もちろん、いざ、おトシヨリになってから慌てたくない人もご一緒に。

 

◆気力は活力の源。

トシヨリ手引き
和田秀樹 毎日新聞出版 2023-3-13
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

■【要約】15個の抜粋ポイント

●3つの「老いの傾向」
(1)老化によって体力は低下していきますが、同時に心も弱っていくこと
(2)老いていく過程で、健康を維持できるか、衰えてしまうのかが決まってしまう「分かれ道」があること
(3)老いることに過度な不安をもってしまうこと

 

70代ならまだ老化にブレーキをかけられるのです。
最後のチャンスなのです。

 

「最近、やる気が出ない」と感じるようになったら、注意が必要です。
「感情が老化」している状態かもしれません。
感情の老化は、早い人で40代から始まります。
感情の老化こそ、あらゆる老化現象の元凶とも言えるのです。

 

放っておくとどんどん老化は進みますが、前頭葉に刺激を与えることで脳は活性化し、意欲や好奇心がわいてきます。
そのためには、好きなことを習慣化するのが最も効果的です。

 

外に出て、1日15分程度は日光を浴びることが大切です。
日光浴は、午前中がおすすめです。

 

日本人の平均寿命が世界トップクラスになった理由のひとつは、戦後、戦前とは比べものにならないほど肉を食べるようになり、コレステロールの摂取量が格段に増えたことです。
たんぱく質やコレステロール摂取量が増えたことで、血管が強く、しなやかになり、出血性の脳卒中による死亡者が激減したのです。
ですから、おトシヨリは肉を食べることを控えてはいけません。

 

コレステロールは、おトシヨリに不可欠なものです。
罪悪視しないで、自分が好きなものをしっかり食べることが大切です。

 

いつもとは違う場所に行くだけで、前頭葉は刺激されます。
天気がいい日に太陽光を浴びれば、気分がよくなり、質のよい睡眠もとれるのです。

 

おトシヨリには、長く続けられるゆるやかな運動が適しています。
いちばんいいのは、やはり散歩です。

 

「年甲斐もなく」という言葉は、「こんなことがしたい」という人間の欲求を封じ込め、可能性をも奪ってしまう「呪いの言葉」ではないでしょうか。
超高齢社会の今こそ、おトシヨリは「年甲斐もなく」など無視して、好きな服を着て、好きなことをどんどんやりましょう。

 

医師が「体にいい薬ですから」という意味は、医師が専門にしている臓器にとっていい薬です、という意味なのです。
体全体にとっていいという意味ではありません。

 

異変がなく体調になんの問題もないのに、数値だけで「異常」と判断され、薬を飲み続けるというのはおかしいのです。
自分の体の状態に耳を傾けて、変だと思ったら薬を飲む。
それが基本なのです。

 

おトシヨリにとって、病気と闘うことをすすめるのが「良い医師」ではありません。
患者の希望に寄り添い、最適な治療方針を考えてくれるのが、良い医師なのです。

 

欧米の調査研究で、「脳トレ」をいくらやっても、ほかの認知機能にはまったく波及しないことが、実証されています。
与えられた課題のトレーニングになるだけで、脳の認知機能はなにも変わらなかったということです。
「脳トレ」をするよりも、カラオケで歌ったり料理をしたりと、日常生活で行うことを楽しく続けるほうが、よほど効果があるということです。

 

介護の要は、本人の意思を尊重するとともに、行政サービスや介護施設をフル活用して、本人と家族が共倒れにならないことです。
家族の幸せをいちばん願っているのは、認知症になった親御さんご本人ではないでしょうか。

 

■【実践】3個の行動ポイント

【1995-1】朝、日光浴も兼ねて15分程度の散歩を習慣にする

【1995-2】年齢を理由に、自分の行動を制限しない

【1995-3】やりたいと思ったことには、どんどんチャレンジする

■ひと言まとめ

※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作

■本日の書籍情報

【書籍名】トシヨリ手引き
【著者名】和田秀樹著者情報
出版社毎日新聞出版
【出版日】2023/3/13
オススメ度★★★☆☆
こんな時に健康的な人生を送りたいときに
キーワードシニア世代健康法生き方
【頁 数】240ページ
【目 次】
プロローグ 6000人以上のおトリヨリを診て、願うこと
第1章 これからの「老い方」を知っておくと、ラクになる
第2章 「やってみたかったこと」が意欲を生み出す
第3章 すぐやりたくなるトシヨリ手引き
第4章 トシヨリは、わがままがいい
第5章 「いい医師」「いい病院」を見分ける手引き
第6章 認知症を先延ばしにする手引き
  エピローグ 「最期」について思うこと

 

▼さっそくこの本を読む

トシヨリ手引き
和田秀樹 毎日新聞出版 2023-3-13
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

和田秀樹さん、素敵な一冊をありがとうございました!

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る