【働く人のビジネススキル78選!】
リクルートで29年活躍した中尾隆一郎氏が、成果を上げるためには、総合的なビジネススキルを習得すべきと提起し、必須のビジネススキル・プリンシプル(原則)を解説する一冊。
■書籍の紹介文
仕事をする上での苦手意識。
どんな業務を思い浮かべますか?
本書は、『仕事の成果は「最も弱いスキル」に影響される』と指摘し、総合的なビジネススキルを養うために役立つ78個の原理原則を解説する一冊。
短所よりも長所を伸ばそう!
最近、さまざまな場面でいわれています。
もちろん重要なことですが、仕事に関しては1点注意が必要だと著者は指摘します。
それは、『仕事の成果は「最も弱いスキル」に影響される』ということです。
つまり、短所ともいえる「最も弱いスキル」を放置すると、仕事の成果はいつまでも上がらないのです。
どんなに長所を伸ばしたとしても・・・。
ましてや、最近はひとりでさまざまな業務をこなさなければいけません。
そのため、ますます”総合的な”ビジネススキルを身につけておく必要があるのです。
本書では、そんな弱点補強に役立つ78個のビジネススキルを収録。
プレゼン・クロージング・ヒアリングなどに分類しながら網羅的に解説していきます。
自分が苦手意識をもつスキルから、めくってみてください。
きっと克服のためのヒントが見つかるはずです。
ここまで、すべてのスキルを等しい熱量でまとめ上げている本も珍しいです。
あなたのビジネススキルを大いに支えてくれることでしょう!
◆弱点を放置しない!
ビジネススキル・プリンシプル
中尾隆一郎 フォレスト出版 2019-3-17
売上ランキング(公開時):10,712
Amazon Kindle 楽天
■【要約】15個の抜粋ポイント
生産性を上げるには、正しく優先順位を決めることに加えて「やらないこと」を決めることだ。
そうすれば「やらない仕事にかかる時間」を他の「優先順位の高い仕事」に振り向けることができる。
選択肢のないことに悩まないことだ。
悩んでも仕方がないことに思い悩むべきではない。
まずは行動を起こしてみることだ。
それだけでも生産性は向上するはずだ。
投下時間が減れば、その分効率は上がるからだ。
プレゼン力が劇的に向上するポイントがある。
「TCME」チェックだ。
Tはターゲットで「誰に」、Cはコンテンツで「何を」、Mはメディアで「どんなメディアで」、Eは表現で「どのように」だ。
プレゼンは、決裁者に直接説明できる。
そのため、つい細部まで説明したくなる。
だが、決裁者からすれば、短くて決裁ポイントが明確なほうがありがたいのだ。
ターゲットの世代によって好む雑誌は異なる。
響く「フレーズ」や「表現」も異なるものだ。
ターゲットに伝わる「フレーズ」や「表現」を事前に知っておくには、彼らの読む雑誌を読んでおくべきだ。
最近は、ネットのFAKEニュースも氾濫している。
これらに騙されないニュースリテラシーが必要だ。
それを防ぐためにも複数のニュースソースで確認する習慣が重要だ。
初対面の人に会う時は、事前情報を集めてラポールのネタを探す。
コミュニケーションで表面化されている「発言」や「行動」だけでなく、その奥にある2層からなる「理由」に興味を持つように意識してほしい。
課題を解決するのに必要なコストと、新たな課題を放置しておくことで失うコストの和が、元の課題を放置しておくことで失うコストより高い場合、課題を解決するべきではない。
マネジメントには「人の管理」、すなわち「やる気になってもらう」スキルと「仕事を管理する」スキルが必要だ。
この2つのスキルを習得した人が、役割として管理職になるべきなのだ。
「数字で管理する」べきだ。
「知っている」から「理解している」とはならない。
「理解している」ことが大事だ。
理解した上で実行するのだ。
その結果、はじめて「できる」という状態になる。
AIが得意なことは「大量の情報処理」と「繰り返し作業」だ。
これらが求められるタスクは、人間はAIやロボットに及ばない。
AIやロボットが代替できるのは、これらが必要なタスクだ。
過去のイノベーションで新たな仕事が生まれなかったことはない。
■【実践】3個の行動ポイント
【1439-1】優先順位を決める前に、やらないことをきちんと決める
【1439-2】自分でコントロールできないことに悩まない
【1439-3】仕事は、数字で管理する
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】ビジネススキル・プリンシプル
【著者名】中尾隆一郎 ・ 著者情報
【出版社】フォレスト出版
【出版日】2019/3/17
【オススメ度】★★★★☆
【こんな時に】明日の仕事力を磨きたいときに
【キーワード】働き方、キャリアアップ、苦手克服
【頁 数】300ページ
【目 次】
第1章 ROIを意識して生産性を上げる
第2章 最強のフレームワークを使って思考を磨く
第3章 数字を使いこなして判断する
第4章 思考と行動のルーティンを変える
第5章 事象の裏側を探って仕事のレイヤーを上げる
第6章 マネジメントの原理原則を身につける
第7章 さらにレベルアップするためのスマート・スキル
第8章 マネジメントに役立つ厳選名著17選
この本が、あなたを変える!
ビジネススキル・プリンシプル
中尾隆一郎 フォレスト出版 2019-3-17
売上ランキング(公開時):10,712
Amazon Kindle 楽天
中尾隆一郎さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■お知らせ
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
-
2019年 5月 30日
この記事へのコメントはありません。