タグ:自己対話
-
【書評:2148冊目】文房具ソムリエの手帳時間(石津ヒロシ)
【手帳ではスケジュール管理ではなく人生管理を!】 文房具ソムリエ・石津ヒロシ氏が、『文房具ソムリエの手帳時間』と題して、手書きの手帳へのアウトプットにこそ意味があると提起し、人生を変える手帳術を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2132冊目】金のなる本(三凛さとし)
【悩みの原因はメンタルブロックにあり】 富とお金のメンタルトレーナー・三凛さとし氏が、『金のなる本』と題して、ワークを通じてメンタルブロックを壊し、自分の人生に合った「お金の最適解」を掴む方法を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2100冊目】心療内科医が教える本当の休み方(鈴木裕介)
【必要なのは「休み」ではなく「安全な休み」だった!】 心療内科医・鈴木裕介氏が、『心療内科医が教える本当の休み方』と題して、現代人の「休む」に対する誤解を解きながら、本当に心と体を回復させる方法を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2094冊目】しんどい月曜の朝がラクになる本(佐藤康行)
【憂鬱な気持ちを晴らす美点を発見する力とは】 心の学校グループ創始者・佐藤康行氏が、『しんどい月曜の朝がラクになる本』と題して、辛い心を癒してくれる、人や物事の良い点=美点を発見する力を磨く方法を解説する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2092冊目】すべての悩みはストレッチで解決できる(福嶋尊)
【ストレッチ習慣でストレスフリー生活を!】 整体師・福嶋尊氏が、『すべての悩みはストレッチで解決できる』と題して、健康に限らず肯定感や認識力といった自己管理能力を、ストレッチを通じて高める方法を解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2088冊目】敏感なHSPによる毒人取扱説明書(シャヒダ・アラビ)
【人を気にする前に自分を大切に】 自己愛性虐待の専門家/シャヒダ・アラビ氏が、『敏感なHSPによる毒人取扱説明書』と題して、自分に害を及ぼす人(毒人)から心を守り、揺るぎない自我を確立する方法を解説する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2084冊目】またうっかり、自分を後回しにするところだった(中村天風)
【自分のことをまず第一に考えなさい】 昭和の哲人・中村天風氏が、『またうっかり、自分を後回しにするところだった』と題して、「自分は自分のままで素晴らしいんだ」と素直に思えるようになる”教え”を語りかける一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2076冊目】穏やかに生きる術(精神科医Tomy)
【自分のご機嫌を自分で取るのが上手な人になる】 精神科医Tomy氏が、『穏やかに生きる術』と題して、人生の悩みを消す23のレッスンを提示しながら、自分と向き合い、心を穏やかにして生きるメソッドを伝授する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2072冊目】親という傷(ヴィエナ・ファロン)
【人生に不調をもたらす”5つの傷”】 米国マリッジ・ファミリーセラピスト/ヴィエナ・ファロン氏が、『親という傷』と題して、人生の不調は親から受けた心の傷が原因だと提起し、5つの傷の正体と克服法を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2065冊目】バカのための思考法(浅村正樹)
【その考えは、本当にあなたの考えですか?】 情報空間コーディネーター・浅村正樹氏が、『バカのための思考法』と題して、現代人は与えられることに慣れきっていると警鐘を鳴らし、思考力を取り戻す方法を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る