タグ:自己対話
-
【書評:2033冊目】発達障害「グレーゾーン」生き方レッスン(岡田尊司)
【生きづらさを感じるすべての人へ】 精神科医・岡田尊司氏が、『発達障害「グレーゾーン」生き方レッスン』と題して、自分のチカラで、自分の「特性」を理解し、自分を生かせる「生き方」を見つける方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2024冊目】つながるための言葉(勝浦雅彦)
【言葉は人を表し、人は言葉で人を見る】 コピーライター・勝浦雅彦氏が、『つながるための言葉』と題して、つながるには言葉が重要だと提起し、言葉を「考えて、準備して、練習する」上で実践したいことを指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2022冊目】つながらない練習(安藤美冬)
【つながらないことで自分を取り戻す】 作家・安藤美冬氏が、『つながらない練習』と題して、わたし達はあまりにもつながり過ぎだと警鐘を鳴らし、自身も実践したことで救われた「つながらない練習」方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2018冊目】SIGNAL 10億分の1の自分の才能を見つけ出す方法(チョン・ジュヨン)
【たった1つのことを追究し続けよう】 韓国人作家/チョン・ジュヨン氏が、『SIGNAL 10億分の1の自分の才能を見つけ出す方法』と題して、周りのノイズに惑わされず、自分の才能を開花させる方法を指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:1999冊目】幸せになりたいけど、頑張るのはいや。(ダンシングスネイル)
【小さなことを毎日コツコツと積む】 イラストエッセイ作家・ダンシングスネイル氏が、『幸せになりたいけど、頑張るのはいや。』と題して、不安や無力感から自分を守り、幸せになるための58のヒントを指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1996冊目】怪物と呼ばれて(松坂大輔)
【歩み方の後悔はしても、歩んだことを後悔しない生き様】 平成の怪物・松坂大輔氏が、『怪物と呼ばれて』と題して、波瀾万丈という言葉がピッタリのプロ野球生活をふり返りながら、今だからこそ言える”心の内”を語る一冊。 …詳細を見る -
【書評:1982冊目】人生後半の戦略書(アーサー・C・ブルックス)
【落ち込みはじめたら、飛び移れ!】 ハーバード大学教授/アーサー・C・ブルックス氏が、『人生後半の戦略書』と題して、人生前半の成功体験から抜け出し、別のルールに支配された人生後半の生き方を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1979冊目】人間とは何か?(マーク・トウェイン)
【結局、人は自分を超えられない】 「トム・ソーヤの冒険」で知られる世界的文豪マーク・トウェイン氏が、『人間とは何か?』と題して、「人間とは機械である」と主張し、若者と老人の対話を通じて人間観を考察する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1963冊目】CHANCE チャンス(犬飼ターボ)
【文庫版/成功する自分になれ!】 成功小説家・犬飼ターボ氏が、『CHANCE チャンス』と題して、夢に打ちひしがれた主人公が辿る数々の試練の物語から、成功者が大切にする教え「成幸のカニミソ」を伝授する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1958冊目】繊細すぎる自分の取扱説明書(中島輝)
【繊細な自分を好きでいるために】 心理カウンセラー・中島輝氏が、『繊細すぎる自分の取扱説明書』と題して、HSPで悩む人の”あるある”に答えながら、HSPの辛さを和らげ、自己肯定感を上げる方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る