タグ:自己対話
-
【書評:1999冊目】幸せになりたいけど、頑張るのはいや。(ダンシングスネイル)
【小さなことを毎日コツコツと積む】 イラストエッセイ作家・ダンシングスネイル氏が、『幸せになりたいけど、頑張るのはいや。』と題して、不安や無力感から自分を守り、幸せになるための58のヒントを指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1996冊目】怪物と呼ばれて(松坂大輔)
【歩み方の後悔はしても、歩んだことを後悔しない生き様】 平成の怪物・松坂大輔氏が、『怪物と呼ばれて』と題して、波瀾万丈という言葉がピッタリのプロ野球生活をふり返りながら、今だからこそ言える”心の内”を語る一冊。 …詳細を見る -
【書評:1982冊目】人生後半の戦略書(アーサー・C・ブルックス)
【落ち込みはじめたら、飛び移れ!】 ハーバード大学教授/アーサー・C・ブルックス氏が、『人生後半の戦略書』と題して、人生前半の成功体験から抜け出し、別のルールに支配された人生後半の生き方を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1979冊目】人間とは何か?(マーク・トウェイン)
【結局、人は自分を超えられない】 「トム・ソーヤの冒険」で知られる世界的文豪マーク・トウェイン氏が、『人間とは何か?』と題して、「人間とは機械である」と主張し、若者と老人の対話を通じて人間観を考察する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1963冊目】CHANCE チャンス(犬飼ターボ)
【文庫版/成功する自分になれ!】 成功小説家・犬飼ターボ氏が、『CHANCE チャンス』と題して、夢に打ちひしがれた主人公が辿る数々の試練の物語から、成功者が大切にする教え「成幸のカニミソ」を伝授する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1958冊目】繊細すぎる自分の取扱説明書(中島輝)
【繊細な自分を好きでいるために】 心理カウンセラー・中島輝氏が、『繊細すぎる自分の取扱説明書』と題して、HSPで悩む人の”あるある”に答えながら、HSPの辛さを和らげ、自己肯定感を上げる方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1952冊目】ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪(吉川充秀)
【下を向いてゴミ拾いした分だけ、心は上を向く!】 ゴミ拾い仙人・吉川充秀氏が、『ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪』と題して、ゴミ拾いで起こる魔法を明かしながら、ゴミ拾いの実践方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1950冊目】今と未来がわかる色彩心理(南涼子)
【色を知ることで、心が見えてくる】 日本ユニバーサルカラー協会代表理事・南涼子氏が、『今と未来がわかる色彩心理』と題して、人と色の関わりの歴史を紐解きながら、仕事や生活に役立つ、色の活用方法を解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1943冊目】口ぐせを変えれば、人生がうまくいく(有川真由美)
【自分の口にした言葉で、人はできている】 作家・有川真由美氏が、『口ぐせを変えれば、人生がうまくいく』と題して、現状を変えたければ使う言葉を変えるのが有効だと提起し、オススメの口ぐせを指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1927冊目】ノウイング(アンドウミフユ)
【未来を知れば、今を迷わず生きられる!】 作家・アンドウミフユ氏が、『ノウイング』と題して、感情が整うほど未来からの情報感度は高まると提起し、「最高の未来」がつかめる”未来に導かれる生き方”を指南する一冊。 ■書…詳細を見る