タグ:思考
-
【書評:2147冊目】「伝える」極意(草野仁)
【会話の「前」「本番」「後」にあるプロの真髄を見る】 TVキャスター・草野仁氏が、『「伝える」極意』と題して、多くの実体験された著名人とのエピソードを交えながら、”思いが伝わる言葉の作り方”を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2125冊目】バリューのことだけ考えろ(松永エリック・匡史)
【不確実な時代だからこそ本当に集中すべきこととは】 ビジネスコンサルタント/松永エリック・匡史氏が、『バリューのことだけ考えろ』と題して、ビジネスマンとしての生き残りを左右する「バリュー思考」を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2070冊目】仮説とデータをつなぐ思考法(田中耕比古)
【直感とデータをつなげることで限界突破せよ!】 株式会社ギックス取締役/共同創業者・田中耕比古氏が、『仮説とデータをつなぐ思考法』と題して、ビジネスの成果が確実にあがる、データとの向き合い方を解説する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2068冊目】フォノ・サピエンス誕生(チェ・ジェブン)
【日本の停滞の原因の一端がわかる】 工学博士/チェ・ジェブン氏が、『フォノ・サピエンス誕生』と題して、スマートフォンの誕生が人類に何をもたらしたのかを考察しながら、新時代への変化に適応する秘訣を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:2065冊目】バカのための思考法(浅村正樹)
【その考えは、本当にあなたの考えですか?】 情報空間コーディネーター・浅村正樹氏が、『バカのための思考法』と題して、現代人は与えられることに慣れきっていると警鐘を鳴らし、思考力を取り戻す方法を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:2053冊目】不安に克つ思考(クーリエ・ジャポン編)
【不安なときほどたくさん話を聞こう】 ウェブメディア「クーリエ・ジャポン」編集のもと、『不安に克つ思考』と題して、混迷を深める社会を前にした私たちの不安を取り除くべく、19人の賢人による処方箋を提示する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:2052冊目】ライティングの哲学(千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太)
【人はなぜ、苦しみながらも書くことをやめないのか】 千葉雅也・山内朋樹・読書猿・瀬下翔太の四氏が、『ライティングの哲学』と題して、書けない悩みをさらけ出しながら、「書くとは何なのか?」と執筆論を語り合う一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:2014冊目】ロジカルシンキングと問題解決の実践講座(吉澤準特)
【考え方がわかると、考えるのが楽しくなる!】 外資系コンサルタント・吉澤準特氏が、『ロジカルシンキングと問題解決の実践講座』と題して、解説とケーススタディを組み合わせ、仕事で負けない思考法を指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1987冊目】半歩先を読む思考法(落合陽一)
【自らの思考を記録に残す大切さ】 メディアアーティスト・落合陽一氏が、『半歩先を読む思考法』と題して、連載上に書き溜めた言葉を紐解きながら、激動する世界でも、常に自分のコアに立ち戻る重要性を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1978冊目】認知バイアスの教科書(西剛志)
【うまくいかないのは脳の認知がズレている証拠?】 脳科学者・西剛志氏が、『認知バイアスの教科書』と題して、認知バイアスを味方につければ人生は生きやすくなると提起し、認知バイアスの仕組みを簡潔に解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る