
【コレが芸能リポーターの真髄!】
芸能リポーター・井上公造氏が、『一瞬で「本音」を聞き出す技術』と題して、10万人の取材から培ってきた、7つの基本と28の心理術からなる「聞き出す技術」を解説する一冊。
もくじ
■書籍の紹介文
うまく「本音」を聞けない。
そんな悩みを抱えていませんか?
本書は、芸能リポーター歴28年で培われた”聞き出す”テクニックを、体系的にまとめて解説する一冊。
テレビの向こう側で、有名人に切り込んでいく著者の姿。
一度はご覧になったことがあるとおもいます。
この本では、あの切り込みの裏に隠された「聞き出す技術」が学べます。
7つの基本と28の心理テクニックを駆使した技術は、とても興味深く、かつ、実践的です。
プライバシーを無視して、ズケズケと質問を浴びせる失敬な人。
このようなネガティブな印象を持っている方も少なくないでしょう。
しかし、裏を返せば、話したくないプライベートな領域まで「話させている」といえます。
そこにある技術には、わたし達が学べる部分は大いにあると感じます。
芸能人と日々攻防を繰り広げる芸能リポーターの技術。
興味があったら、覗いてみてください!
◆だから、彼らは喋る。
一瞬で「本音」を聞き出す技術
井上公造 ダイヤモンド社 2014-8-29
売上ランキング(公開時):ー
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
■【要約】13個の抜粋ポイント
新聞記者となった僕がデスクから最初に教わったのは、「喜怒哀楽を聞いてこい!」ということ
●3つの共通項
・趣味
・場所
・過去
30分前行動で、得られる情報は増える
(約束の時間前のヒアリングが自分だけの情報をつくる)
年下でも「◯◯さん」と呼ぶ
時間が許すかぎりはなるべく最後まで帰らないようにしています。
なぜかって…?
人とは残酷な生き物で、いなくなった人の悪口を言うことが最高の「酒の肴」となる
相手の発言が怪しいと感じた場合、具体的な質問を投げかけてみてください。
“数秒の間”に出合えるはず
相手の胸の内を理解するのも大事です。
逃げ道をつくってあげるのも聞く人の技量
具体的なことを聞くというのは、自分の一生懸命さや誠意を伝える意味でもアピール度が高い
「恋人はいますか?」ではなく、「恋人なんていませんよね?」
情報を出し惜しみせず、“先出し”じゃんけんする
人は「あなただけ」に弱い
「気になる女性を誘ってランチに行きたいんですけど、どこがいいと思いますか?」
「男性の先輩にプレゼントを贈ろうと思うんですけど、何がいいと思いますか?」
日常にあふれている何気ないやりとりですが、その答えには相談を受けた側の本音がたくさん隠されています。
「何でも」と言う人との間に先の進展はない
■【実践】3個の行動ポイント
【425-1】時間が許す限り、場に最後まで残る
【425-2】情報は出し惜しみしない
【425-3】何気ないやりとりを重要にする
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】一瞬で「本音」を聞き出す技術
【著者名】井上公造
【出版社】ダイヤモンド社
【出版日】2014/8/29
【オススメ度】★★☆☆☆
【こんな時に】聞く力を身につけたいときに
【キーワード】雑談、話し方、コミュニケーション
【頁 数】216ページ
【目 次】
序章 なぜ、僕は人が知らない情報を集められるのか?
1章 心の距離がすぐに近づく「本音」を引き出すための7つの基本
2章 相手の考えが面白いほど読めてくる会話術
3章 相手に気付かれないままサクサク聞き出す心理術
4章 どんな状況でも力を発揮する雑談テクニック
この本が、あなたを変える!
一瞬で「本音」を聞き出す技術
井上公造 ダイヤモンド社 2014-8-29
売上ランキング(公開時):ー
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
井上公造さん、素敵な一冊をありがとうございます(^^)
■お知らせ
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。