- 2014-4-19
- 本のシェア
- ★★★☆☆, コミュニケーション, ディスカヴァー・トゥエンティワン, ニコラス・ブースマン, 人間関係, 明日の人間関係を良くしたいときに, 最高の自分, 海外の人気本
- コメントを書く
【最初のコミュニケーションであなたは緊張しますか?】対人関係で悩む人に向けてコミュニケーションの改善方法を紹介する。あなたが頑張るのは人に会った最初の”90秒”のみ。ここを頑張れば好かれる人になる!
===================
■書籍情報
===================
【書籍名】90秒で好かれる技術
【著者名】ニコラス・ブースマン
【出版社】ディスカヴァー・トゥエンティワン
【出版日】2011/8/16
【オススメ度】★★★☆☆
【こんな時に】明日の人間関係を良くしたいときに
【キーワード】コミュニケーション、人間関係、最高の自分
【頁 数】296ページ
【目 次】
第1章 “社交の天才”マルドゥーンの教え
第2章 相手の心のガードを解除しよう
第3章 非言語コミュニケーションの「ABC」を意識しよう
第4章 好感をもたれる脳の言葉を使おう
第5章 相手の感覚に合わせよう
第6章 あなたと相手のパーソナリティタイプを知ろう
===================
■1分間紹介文
===================
あなたは、どんな場でもスムーズにコミュニケーションできますか?
著者は、ニコラス・ブースマンさん。
全米で大人気の対人関係コンサルタント。ベストセラー作家。
コミュニケーションは第一印象で決まる。
良く言われるフレーズですよね?
初対面でニッコリほほ笑み爽やかに優しく語りかけてくれる人には誰でも好意を持ちます。誰もが理想に思うこの姿を、あなたが身につけるために本書は書かれています。
心理学に基づくテクニックを分かりやすく解説しながら、あなたでもすぐに実践できるように書かれているのが、本書最大の特長。
最初のコミュニケーションに悩む人には、必ず役立つ一冊。
これで、明日の面接も、商談も、合コンも、怖くない。
===================
■押さえておきたい15のポイント
===================
相手が気に入ってくれたら、一番の長所を見てくれる。
嫌われたら、一番の短所に目を向けられる。
●3つの教え
(1)人と会ったら、相手の目を見てほほえむ
(2)相手と同じことをする
(3)イマジネーションをはたらきかける
「目は権威を放ち、君のメッセージに方向性と焦点と意味を与えてくれるんだ」
動作や態度、表情を意識的に相手に合わせたら、その人は居心地がいいと感じてくれる。
●他人に何かをやらせる6つの手段
「法律」
「金」
「精神的威圧」
「肉体的威圧」
「肉体による誘惑」
「説得」
相手を説得するには、
①態度や外見を通して信頼を築き、良い第一印象を与えること
②反論の余地のない論理で主張すること
③相手の感情を引き出すこと
人が誰かを無意識に高く評価する一番の決め手とは何だろう?それは何より、健康的でエネルギッシュな姿だ。
●初めてあったの相手の”心をつかむ”7つのステップ
(1)権威と親しみやすさのバランスを考えた服装を選ぶ
(2)相手に近づく前に、自分の抱くイメージに自分の態度を合わせる
(3)出会いの前に「すばらしい、すばらしい、すばらしい」とつぶやき、笑顔になる
(4)自分の心臓を相手の心臓に向ける姿勢をとる
(5)手に危ないものを持っていないと相手にわからせる
(6)近づいたらすぐに、気持ちをなごませる質問をする
(7)ボディ・ランゲージと声の調子を相手に同調させる
誰かに御礼を言われたら「たいしたことではありません」と言うより、「こちらこそ光栄です」「喜んで」と返そう。
あなたの経験が言葉になるとき、あなたの言葉は行動になり、行動は習慣になる。さらに習慣は人格をつくり、人格は運命を導く。
「私は○○をしたい。なぜなら××だからです」というように、あなたが何かをしたいと伝える際に、その理由を示せば、相手がそれに応じてくれる可能性が高まるのだ。
人が上を向いたり、右を向いたりするのは、考えを組み立て、返事を考えている場合が多い。 下を向いたり、左を向いたりするのは、何かを思い出している場合に多い。
●うまく挨拶を交わすための5つのステップ
(1)オープンにする
(2)アイコンタクトをとる
(3)笑顔を見せる
(4)言葉を交わす
(5)同調する
事実や数字はすぐに頭から消えていく。けれど、絵やストーリーは永遠に頭に残る
チャンスに心をひらいておこう
大事なつながりが
次はどこに転がっているか
わからない
===================
■これをやってみよう!3つの実践ポイント
===================
【265-1】自分が不快に思う態度を書き出し、自分がそれをしないように注意する
【265-2】御礼を言われたときは、お礼の言葉で返す
【265-3】やりたいことを伝える時は「私は○○をしたい。なぜなら××だからです」と伝える
===================
■今回のまとめ
===================
もう、人に会うのは怖くない!
===================
■今回紹介した本
===================
ニコラス・ブースマンさん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
興味をお持ちいただけましたら、ぜひあなた自身で本を体感してくださいね(^^)
少しでも参考になれたら、嬉しいです。ありがとうございました!
■【読者登録受付中】メルマガの配信を開始しました!■
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力をお願いします。
携帯アドレスだと届かないことがございます。
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。