タグ:心理学
-
【書評:1950冊目】今と未来がわかる色彩心理(南涼子)
【色を知ることで、心が見えてくる】 日本ユニバーサルカラー協会代表理事・南涼子氏が、『今と未来がわかる色彩心理』と題して、人と色の関わりの歴史を紐解きながら、仕事や生活に役立つ、色の活用方法を解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1949冊目】デマの影響力(シナン・アラル)
【その判断、あなたの本当の判断ですか?】 科学者/シナン・アラル氏が、『デマの影響力』と題して、ソーシャル・メディアの内部を解き明かしながら、危険性への警告とともに、明るい未来への可能性を考察する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1935冊目】武器としての組織心理学(山浦一保)
【自分を知り相手を知ることで関係性は見える!】 産業・組織心理学者/山浦一保氏が、『武器としての組織心理学』と題して、組織を動かす見えない影響力と人間の心理を巧みに利用したリーダーシップを解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1919冊目】悪魔の傾聴(中村淳彦)
【悪用厳禁!禁断の傾聴テクニックを大公開!】 ノンフィクションライター・中村淳彦氏が、『悪魔の傾聴』と題して、相手は話したくないけど自分は聞きたい、これを可能とする悪魔的聞き上手になる技術を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1881冊目】「本当の自分」がわかる心理学(シュテファニー・シュタール)
【思い込みの呪縛から自分を解放せよ!】 ドイツ人心理学者/シュテファニー・シュタール氏が、『「本当の自分」がわかる心理学』と題して、生きづらさの原因は自分の心にあると提起し、心を解放する方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1825冊目】他人の言葉をスルーする技術(みきいちたろう)
【言葉に価値を置くうちは、心は乱れる!】 公認心理師・みきいちたろう氏が、『他人の言葉をスルーする技術』と題して、言葉に振り回されるメカニズムを解明しながら、身につけるべき”スルースキル”を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1821冊目】すごい雑談力(松橋良紀)
【雑談力とは生きる力である!】 雑談コミュニケーション専門家・松橋良紀氏が、『すごい雑談力』と題して、雑談は人生において欠かせない能力だと提起し、誰でもスムーズに使えるようになる雑談の技術を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1799冊目】セルフコントロール大全(堀田秀吾、木島豪)
【望む行動の起動スイッチを押せ!】 明治大学教授・堀田秀吾氏と東京メディカルクリニック平和台駅前院院長・木島豪氏が、『セルフコントロール大全』と題して、95個の自分をうまく動かすコツを解説する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1798冊目】一瞬で心が整う「色」の心理学(南涼子)
【リモートワークの成果は色次第?】 日本ユニバーサルカラー協会代表・南涼子氏が、『一瞬で心が整う「色」の心理学』と題して、人間がいかに色の影響下にあるかを示し、人生の質をあげる色の活用法を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1786冊目】なぜ日本人は怒りやすくなったのか?(安藤俊介)
【怒りに支配されないために】 日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介氏が、『なぜ日本人は怒りやすくなったのか?』と題して、アンガーマネジメントの手法を用いた「怒りに蝕まれない方法」を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る