タグ:交渉術
-
【書評:2014冊目】ロジカルシンキングと問題解決の実践講座(吉澤準特)
【考え方がわかると、考えるのが楽しくなる!】 外資系コンサルタント・吉澤準特氏が、『ロジカルシンキングと問題解決の実践講座』と題して、解説とケーススタディを組み合わせ、仕事で負けない思考法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1975冊目】得する説明 損する説明(伊藤祐)
【はじめのひと言次第で、説明上手の扉は開く!】 シンガポール発の歯科製品ブランド「Zenyum」日本法人代表・伊藤祐氏が、『得する説明 損する説明』と題して、話が伝わりやすく説得力が増す方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1961冊目】説明組み立て図鑑(犬塚壮志)
【型を制するほどに、説明上手といわれる!】 教育コンテンツプロデューサー・犬塚壮志氏が、『説明組み立て図鑑』と題して、説明には目的や状況に応じた最適な「型」があると提起し、説明に関わる技術を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1951冊目】絶対に後悔しない家の売り方(齋藤智明)
【そのときを”突然”にしないために】 不動産コンサルタント・齋藤智明氏が、『絶対に後悔しない家の売り方』と題して、知識がないばかりに業者の餌食とならないために、知っておきたい不動産売却のコツを解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1948冊目】説明がうまい人はやっている「数学的」話し方トレーニング(深沢真太郎)
【伝えたいと伝わったを「=」で結ぶ】 ビジネス数学教育家・深沢真太郎氏が、『説明がうまい人はやっている「数学的」話し方トレーニング』と題して、信頼される話し方を生む、5つの数学的思考の磨き方を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1939冊目】面倒なお願いでも、気持ちよく相手に届く伝え方は?(川上徹也)
【どっちの表現がいいか?と迷ったときに】 コピーライター・川上徹也氏が、『面倒なお願いでも、気持ちよく相手に届く伝え方は?』と題して、言葉に詰まったときに役立つ、「人を動かす」伝え方の法則を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1924冊目】数字にだまされない本(深沢真太郎)
【だまされないとは、信用を失わないということ】 ビジネス数学教育家・深沢真太郎氏が、『数字にだまされない本』と題して、数字にだまされない、つまり、数字を正しく読む、そのために必要な2つの技術を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1919冊目】悪魔の傾聴(中村淳彦)
【悪用厳禁!禁断の傾聴テクニックを大公開!】 ノンフィクションライター・中村淳彦氏が、『悪魔の傾聴』と題して、相手は話したくないけど自分は聞きたい、これを可能とする悪魔的聞き上手になる技術を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1667冊目】7タイプ別交渉術(谷原誠)
【勝ち負けではない交渉論】 弁護士・谷原誠氏が、『7タイプ別交渉術』と題して、交渉の極意とは相手のタイプを見抜くことにあると提起し、7つのタイプ別に交渉が驚くほどスムーズになる交渉術を解説する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1646冊目】臆病ネコの文章教室(川上徹也)
【科学の力で文章を磨き上げろ!】 コピーライター・川上徹也氏が、『臆病ネコの文章教室』と題して、最新の科学的エビデンスに裏づけされた、文章の力で相手の心を動かし”YES”を勝ち取る方法を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る