タグ:自分事
-
【書評:1369冊目】なかなか自分で決められない人のための「決める」技術(柳生雄寛)
【「決める」とは、自分を生きること!】 実践経営コンサルタント・柳生雄寛氏が、仕事に人生に、何かを得たいなら決断しかないと提起し、なかなか自分で決められない人のための「決める」技術を解説する一冊。 ■この本の紹…詳細を見る -
【書評:1363冊目】こころが片づく「書く」習慣(古川武士)
【書くことで、思考は現実化する!】 習慣化コンサルタント・古川武士氏が、心の中のザワつきやモヤモヤは書くことで解消できるとし、『こころが片づく「書く」習慣』と題して、18のワークシートを指南する一冊。 ■この本の…詳細を見る -
【シェア読書:713冊目】スターウォーズは悟りの教科書(松本青郎)
【スターウォーズ的人生訓】スターウォーズで悟った人・松本青郎氏が、数々のシーンを元に、その教え・悟りから見えてくる真理を紐解き、あなたの何かに眠る様々な困難を乗り越える力=フォースを引き出す一冊!============…詳細を見る -
【書評:688冊目】挑戦のススメ(堀木エリ子)
【「できる」に執着する!】 手漉き和紙作家・堀木エリ子氏が、『挑戦のススメ』と出して、和紙という伝統の世界を守りつつ、革新をし、未来へと繋ぐ「志」で歩んできた半生を記する一冊。「できる」に執着しよう! ■書籍の紹…詳細を見る -
【読書習慣コラム:002】「最高の自分」を目指すために必要な、ヤル気スイッチの押し方
本日のキーワード:インプット、最高の自分、自分事、自己対話、ヤル気前回のコラムでは、読書を継続することで、「最高の自分」という人生のゴールが定まり、そこに至るまでの道のり(地図)が手に入ると述べた…詳細を見る -
【書評:446冊目】偶然のチカラ(植島啓司)
【偶然なのか必然なのか】 宗教人類学者・植島啓司氏が、偶然のしくみを考察しながら、幸せに生きるための方法論を指南する一冊。人生に起きる様々な出来事は、果たして偶然のチカラなのか?それとも必然なのか…。 ■この…詳細を見る -
【書評:159冊目】思考をやわらかくする授業(本田直之)
【自分で制限をかけない限り、思考は無限なり!】 実業家・本田直之氏が、『思考をやわらかくする授業』と題して、常識に囚われた思考を壊す61個の思考メソッドを提示しながら、人生を楽しむ思考法を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:084冊目】最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法(横溝慎一郎)
【望む結果、仕組みで決まる、勉強法】 資格スクール講師・横溝慎一郎氏が、『最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法』と題して、少ない時間で合格を勝ち取りたいという願望を叶える、大人の勉強法を解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る