タグ:考える
-
【書評:2130冊目】なぜ働いていると本が読めなくなるのか(三宅香帆)
【読書量の減少は心の余裕のなさの現れ】 文芸評論家・三宅香帆氏が、『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』と題して、日本人の仕事と読書のあり方の変遷を辿りながら、本を嗜む心の余裕がある社会づくりを提唱する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2127冊目】ホリエモンのニッポン改造論(堀江貴文)
【これから先の日本社会に何を望みますか?】 実業家・堀江貴文氏が、『ホリエモンのニッポン改造論』と題して、重苦しい空気に支配された日本が活力を取り戻すための8つの鍵を明かしながら、日本のこれからを語る一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2120冊目】(新版)お金の減らし方(森博嗣)
【なぜ人はお金を増やすのか考えたことがあるか】 作家・森博嗣氏が、『お金の減らし方』と題して、なぜ人々は殊更に「お金を増やしたい」と躍起になるのだろうかという疑問から始まる、お金の価値観について語る一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:2038冊目】この国の同調圧力(山崎雅弘)
【「なんとなく」の罠にハマるな!】 戦史・紛争史研究家/山崎雅弘氏が、『この国の同調圧力』と題して、なぜ日本社会にこれほど同調圧力が蔓延るのかを考察しながら、同調圧力から自由になるヒントを伝授する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:2028冊目】2030年の東京(河合雅司、牧野知弘)
【いざ、その時が来て慌てないために】 ジャーナリスト・河合雅司氏と不動産プロデューサー・牧野知弘氏が、『2030年の東京』と題して、2030年の東京の姿を可視化しながら、来るべき時代への処方箋を提言する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2012冊目】生成AI 社会を激変させるAIの創造力(白辺陽)
【早く触れるほど、早く適応できる!】 新サービス探検家・白辺陽氏が、『生成AI 社会を激変させるAIの創造力』と題して、ChatGPTなどで話題の「生成AI」の”現在地”と”未来”を、一般向けに解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:1957冊目】引き裂かれるアメリカ(町山智浩)
【自由が歪むアメリカの実情を見る】 コラムニスト・町山智浩氏が、『引き裂かれるアメリカ』と題して、現地取材で集めた当事者の生の声をもとに、日本では伝わっていない分断が進むアメリカの実情を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1911冊目】終活! 送る人送られる人もホッと満足できる本(後閑愛実)
【”最期”を考えることで、”いま”が輝く!】 1000人の看取りに接した看護師・後閑愛実氏が、『終活! 送る人送られる人もホッと満足できる本』と題して、幸せな最期を迎えるために向き合うべきことを指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:1899冊目】哲学者たちの思想、戦わせてみました(畠山創)
【古今東西の哲学者が一堂に会した思想マッチ!】 代々木ゼミナール講師・畠山創氏が、『哲学者たちの思想、戦わせてみました』と題して、身近な悩みをテーマに、それぞれの主張を戦わせながら解決のヒントを探る一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1891冊目】22世紀の民主主義(成田悠輔)
【諦めではない、蜂起のための書!】 イェール大学助教授・成田悠輔氏が、『22世紀の民主主義』と題して、若者の政治参加で治るほど日本の症状は軽くないと指摘し、これからの民主主義を考える"燃料"を投下する一冊。 ■書…詳細を見る