タグ:情報発信
-
【書評:1803冊目】書ける人だけが手にするもの(齋藤孝)
【短文時代からこそ活きる「長く書ける力」】 明治大学文学部教授・齋藤孝氏が、『書ける人だけが手にするもの』と題して、書く力は自分を知る力だと提起し、頭の中を自由に表現できるようになる文章術を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1790冊目】ネーミングの極意(弓削徹)
【ネーミングを制する者がヒットを制す!】 コピーライター・弓削徹氏が、『ネーミングの極意』と題して、ネーミングに必要な知識と技法を解説しながら、コンセプトの作り方から実務ノウハウまでを詳細に指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1775冊目】NEWフリーランスの稼ぎ方(山口拓朗)
【時代に合わせた新たなフリーランス像】 伝える力【話す・書く】研究所所長・山口拓朗氏が、『NEWフリーランスの稼ぎ方』と題して、新たなフリーランス像を示しながら、長期的に稼ぐ力をつける方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1648冊目】寄り添うツイッター(キングジム公式ツイッター担当者)
【不器用な広報によるツイッター成長記】 キングジム公式ツイッター担当者が、『寄り添うツイッター』と題して、10年の軌跡を振り返りながら、運営上の課題克服法から心構えまで、培ったノウハウを書き下ろした一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1641冊目】話すチカラ(齋藤孝×安住紳一郎)
【学ぶほど、言葉はおもしろい!】 明治大学教授・齋藤孝氏とTBSアナウンサー・安住紳一郎氏が、『話すチカラ』と題して、現役明大生への白熱教室の熱量を本へと移し、「話し方の本質」を語り尽くす一冊。 ■書籍の紹介文 …詳細を見る -
【書評:1576冊目】タダでテレビに取り上げられる方法(石田章洋)
【「伝えたい」をつなぐテレビPR術!】 放送作家・石田章洋氏が、『タダでテレビに取り上げられる方法』と題して、”中の人”の立場から、テレビ局がタダであなたの商品を紹介したくなる、4つのコツを指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1570冊目】うまくやる(熊野森人)
【原因は、アプローチにあり!】 クリエイティブディレクター・熊野森人氏が、『うまくやる』と題して、人付き合いの悩みはアプローチの改善で解消できると提起し、人間関係が劇的に改善する方法を解説する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1568冊目】お客さまが動く! しかける販促術(眞喜屋実行)
【○○るから、お客さまは動く!】 しかけデザイナー・眞喜屋実行氏が、『お客さまが動く! しかける販促術』と題して、お客さまに狙い通りの行動を促す「しかけテクニック」を140個以上にわたって解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1565冊目】僕らはSNSでモノを買う(飯高悠太)
【SNSを数字だけで測っていませんか?】 SNSマーケティングの専門家・飯高悠太氏が、『僕らはSNSでモノを買う』と題し、情報を必要とする人に確実に届ける「SNSマーケティングの新法則」を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1485冊目】支配の構造 国家とメディア(堤未果、中島岳志、大澤真幸、高橋源一郎)
【メディアは崩壊の危機にある!】 堤未果・中島岳志・大澤真幸・高橋源一郎の4氏が、『支配の構造 国家とメディア』と題して、取り巻く状況が悪化の一途を辿る、現代メディアと日本の危機を徹底考察する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る