タグ:文章力
-
【書評:1973冊目】ひとこと化(坂本和加)
【だから、人は言葉に動かされる。】 文案家(コピーライター)・坂本和加氏が、『ひとこと化』と題して、「同じじゃないって、いいよね」をキーワードに、”短く・深く・刺さる言葉”を生み出す方法を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1939冊目】面倒なお願いでも、気持ちよく相手に届く伝え方は?(川上徹也)
【どっちの表現がいいか?と迷ったときに】 コピーライター・川上徹也氏が、『面倒なお願いでも、気持ちよく相手に届く伝え方は?』と題して、言葉に詰まったときに役立つ、「人を動かす」伝え方の法則を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1887冊目】ロジカルな文章、情緒的な文章(坂本宗之祐)
【文章とは、心の状態を表す”鏡”である】 元読売新聞記者・坂本宗之祐氏が、『ロジカルな文章、情緒的な文章』と題して、文章は書くほどうまくなると提起し、場面に応じてあなたらしい文章を書く方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1859冊目】言葉のアップデート術(小竹海広)
【思考を変えると、言葉が変わる】 コピーライター・小竹海広氏が、『言葉のアップデート術』と題して、言いかえる前と後、2つの表現を対比しながら、相手も自分も前向きになれる24個の言いかえ”型”を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1857冊目】すごいタイトル㊙︎法則(川上徹也)
【タイトルを深掘りすると、売れる法則が!】 コピーライター・川上徹也氏が、『すごいタイトル㊙︎法則』と題して、ヒット作品のタイトルを分析してみえた、人の心をつかむ”タイトルの13の法則”を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:1818冊目】小説家になって億を稼ごう(松岡圭祐)
【物書きは、こうして、作家になる】 小説家・松岡圭祐氏が、『小説家になって億を稼ごう』と題して、小説家が儲からないというのは嘘だと指摘し、業界の真実を明かしながら、小説家で「富を得る」方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1803冊目】書ける人だけが手にするもの(齋藤孝)
【短文時代からこそ活きる「長く書ける力」】 明治大学文学部教授・齋藤孝氏が、『書ける人だけが手にするもの』と題して、書く力は自分を知る力だと提起し、頭の中を自由に表現できるようになる文章術を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1789冊目】自分の<ことば>をつくる(細川英雄)
【「なぜ?」から”自分のことば”は生まれる】 早稲田大学名誉教授・細川英雄氏が、『自分の<ことば>をつくる』と題して、「考えていること」をいかに言葉にするか、自分のことばで語る力を磨く方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1788冊目】バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
【構造と法則を理解すると、こんなにも伝わる!】 編集者・柿内尚文氏が、『バナナの魅力を100文字で伝えてください』と題して、「伝わるとはどういうことか」を語りながら、36個の”伝わる”技術を伝授する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1779冊目】ファンが増える!文章術(山口拓朗)
【継続と貢献で、読者をファンに!】 伝える力【話す・書く】研究所所長・山口拓朗氏が、『ファンが増える!文章術』と題して、あなたに眠る「自分らしさ」を発掘しながら、可能性を広げていく文章術を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る