タグ:指導力
-
【書評:1328冊目】ほめられたいときほど、誰かをほめよう(鳥越恒一)
【仕事=大人の自分磨き!】 店長指導のカリスマ・鳥越恒一氏が、ほめられたいときほど、誰かをほめようと題して、自分らしいマネジメントを確立する方法を指南する一冊。店長の心を励ます50の言葉が、心に沁みる。 ■この本…詳細を見る -
【書評:1326冊目】一生働きたい職場のつくり方(前川孝雄、田岡英明)
【「働きやすさ」ではなく「働きがい」を創出せよ!】 働きがい創造研究所の前川孝雄氏と田岡英明氏が、採れない・辞める・育たないの三重苦から抜け出す「一生働きたい職場のつくり方」を徹底的に指南する一冊。 ■この本の紹…詳細を見る -
【書評:1306冊目】部下を元気にする、上司の話し方(桑野麻衣)
【ハラスメントなどの対策ばかりで混乱している上司ほど効く!】 コミュニケーション講師・桑野麻衣氏が、「部下を元気にする、上司の話し方」と題して、上司の職場コミュニケーション改善法を詳細に解説する一冊。 ■この本の…詳細を見る -
【書評:1276冊目】チームで最高の結果を出す目標管理(中村壽伸)
【誤った目標管理から脱却せよ!】 日本経営システム研究所・中村壽伸氏が、「チームで最高の結果を出す目標管理」を豊富な事例を交えながら解説する一冊。ほとんどの企業が実施する目標管理は目標管理と呼べない? ■この本の…詳細を見る -
【書評:1251冊目】最高のリーダーほど教えない(鮎川詢裕子)
【気づけると人は楽しくなる!】 エグゼクティブコーチ・鮎川詢裕子氏が、5000人以上のリーダーと接した結果、最高のリーダーほど教えないことに気づき、「教える」から「気づかせる」リーダー術を紹介する一冊。 ■この本…詳細を見る -
【書評:1250冊目】指示待ち部下が自ら考え動き出す!(大平信孝)
【2つのメソッドで部下が動く!】 目標実現の専門家・大平信孝氏が、すべてのリーダーが望む「指示待ち部下が自ら考え動き出す」2つのメソッドを紹介する一冊。順を追うだけで、部下が劇的に変わりはじめる。 ■この本の紹…詳細を見る -
【書評:1206冊目】「食」から考える発想のヒント(松嶋啓介)
【失敗から発想は生まれる!】 フランス料理のオーナーシェフ・松嶋啓介氏が、「食」から考える発想のヒントを示しながら、やる気を引き出しチーム力を高める方法を指南する一冊。「食」も「仕事」も何のためにある? ■この本…詳細を見る -
【書評:1199冊目】人が集まる職場 人が逃げる職場(渡部卓)
【コーチ+共感→人が集まる!】 産業カウンセラー・渡部卓氏が、「人が集まる職場」と「人が逃げる職場」を対比させながら、成長感覚の感じられる職場づくりを提唱する一冊。心地よい上昇気流の吹く職場を目指そう! ■この本…詳細を見る -
【書評:1174冊目】現場をなめるな!(早矢仕正克)
【モノを作らず、ヒトを作れ!】 人材育成のプロ・早矢仕正克氏が、「現場をなめるな!」と題し、20年続けたトヨタの研修をベースとした”自ら考え自ら動く”リーダーの育て方を解説する一冊。現場力を引き出せ! ■この…詳細を見る -
【書評:1173冊目】課長の仕事術(麻野進)
【2万人のリーダーが根拠の課長像】 組織人事コンサルタント・麻野進氏が、働き方改革・生産性向上などプレッシャーが増す一方の、いま求められている「課長の仕事術」を解説する一冊。課長の仕事は、こうやれ! ■この本…詳細を見る