タグ:ことばのチカラ
-
【書評:1943冊目】口ぐせを変えれば、人生がうまくいく(有川真由美)
【自分の口にした言葉で、人はできている】 作家・有川真由美氏が、『口ぐせを変えれば、人生がうまくいく』と題して、現状を変えたければ使う言葉を変えるのが有効だと提起し、オススメの口ぐせを指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1929冊目】こころがフワッとする言葉(有川真由美)
【包まれる言葉によって、人生の行先は変わる!】 作家・写真家/有川真由美氏が、『こころがフワッとする言葉』と題して、心を落ち着ける写真と心を優しく包む言葉をセットに、前向きに生きる心の育て方を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1887冊目】ロジカルな文章、情緒的な文章(坂本宗之祐)
【文章とは、心の状態を表す”鏡”である】 元読売新聞記者・坂本宗之祐氏が、『ロジカルな文章、情緒的な文章』と題して、文章は書くほどうまくなると提起し、場面に応じてあなたらしい文章を書く方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1859冊目】言葉のアップデート術(小竹海広)
【思考を変えると、言葉が変わる】 コピーライター・小竹海広氏が、『言葉のアップデート術』と題して、言いかえる前と後、2つの表現を対比しながら、相手も自分も前向きになれる24個の言いかえ”型”を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1848冊目】病気を治す感情コントロール術(樺沢紫苑)
【感情をコントロールすれば、病気さえも治せる!】 精神科医・樺沢紫苑氏が、『病気を治す感情コントロール術』と題して、病気のストレスを軽減し、病気の予防にもつながる感情コントロールの方法を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1824冊目】なぜか好かれる人の「言葉」と「表現」の選び方(牛窪万里子)
【言葉ひとつで、言葉の持つ力が変わる!】 元NHKキャスター・牛窪万里子氏が、『なぜか好かれる人の「言葉」と「表現」の選び方』と題して、人間関係を保ちながら、よりよくするための言葉の選び方を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1803冊目】書ける人だけが手にするもの(齋藤孝)
【短文時代からこそ活きる「長く書ける力」】 明治大学文学部教授・齋藤孝氏が、『書ける人だけが手にするもの』と題して、書く力は自分を知る力だと提起し、頭の中を自由に表現できるようになる文章術を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1795冊目】書く瞑想(古川武士)
【書くことで、思考を脇に、感情を前に】 習慣化コンサルタント・古川武士氏が、『書く瞑想』と題して、心の整理には書くことが有効だと提起し、1日15分でできる「感情ジャーナル」の習慣化メソッドを指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1790冊目】ネーミングの極意(弓削徹)
【ネーミングを制する者がヒットを制す!】 コピーライター・弓削徹氏が、『ネーミングの極意』と題して、ネーミングに必要な知識と技法を解説しながら、コンセプトの作り方から実務ノウハウまでを詳細に指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1789冊目】自分の<ことば>をつくる(細川英雄)
【「なぜ?」から”自分のことば”は生まれる】 早稲田大学名誉教授・細川英雄氏が、『自分の<ことば>をつくる』と題して、「考えていること」をいかに言葉にするか、自分のことばで語る力を磨く方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る