タグ:子育て
-
【書評:2010冊目】偏差値30台からの難関大学合格の手順(久保田幸平)
【勝手に自分で自分の進路を塞ぐな!】 予備校講師・久保田幸平氏が、『偏差値30台からの難関大学合格の手順』と題して、境遇や逆境に負けない、絶望的な生徒を難関大学に合格させてきたメソッドを指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1984冊目】アメリカの高校生が学んでいる投資の教科書(ティモシー・オルセン)
【原則に勝る投資戦略はない】 個人投資家/ティモシー・オルセン氏が、『アメリカの高校生が学んでいる投資の教科書』と題して、世界基準の投資の基本を明かしながら、真っ当な投資活動に必要な知識を解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1930冊目】生まれが9割の世界をどう生きるか(安藤寿康)
【自分だけの遺伝子×社会的な環境=いまの自分】 行動遺伝学者・安藤寿康氏が、『生まれが9割の世界をどう生きるか』と題して、不平等な社会を諦めることなく、遺伝学の観点から、幸福に生きるヒントを伝授する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1918冊目】父と母がわが子に贈るお金の話(ディリン・レドリング、アリソン・トム)
【お金の知識は生きる力に直結する】 米国人夫婦/ディリン・レドリング氏とアリソン・トム氏が、『父と母がわが子に贈るお金の話』と題して、人生でもっとも大切なお金の知識を、子どもに語りかける文体で指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1916冊目】家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方法(KC・デイビス)
【できて当たり前から、自分を許すための本】 セラピスト/KC・デイビス氏が、『家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方法』と題して、家事に忙殺され、疲れきったアナタのために41の言葉を贈る一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1830冊目】14歳からの「論語」(齋藤孝)
【難しい時代だからこそ、指針となる言葉を育め!】 明治大学文学部教授・齋藤孝氏が、『14歳からの「論語」』と題して、日本人の道徳観の礎になった「論語」の要点を、漫画を交えながらわかりやすく解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1745冊目】頭のいい人が実践する 6回やるだけ勉強法(齋藤孝)
【覚えたことを6回届けると、脳は記憶に変えてくれる】 教育学者・齋藤孝氏が、『頭のいい人が実践する 6回やるだけ勉強法』と題して、頑張って覚えたことを、忘れずに確実に身につく復習のやり方を伝授する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1706冊目】親子で取り組む作文教室(山口拓朗)
【作文は子どもの能力を伸ばす!】 伝わる文章の専門家・山口拓朗氏が、『親子で取り組む作文教室』と題して、「親子インタビュー」を使った、親子関係もよくなる「子どもの作文能力」が高まる方法を伝授する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1684冊目】内臓脂肪が落ちる究極の食事(マーク・ハイマン)
【健康とは食べる物を選ぶことである!】 医学博士/マーク・ハイマン氏が、『内臓脂肪が落ちる究極の食事』と題して、だれもが知りたい食べても太らない方法の答えとなる、高脂質・低糖質の食事法を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1672冊目】いじめのことばから子どもの心を守るレッスン(堀田秀吾)
【自分の心を守り、相手の心も守る】 明治大学教授(言語学博士)・堀田秀吾氏が、『いじめのことばから子どもの心を守るレッスン』と題して、遭遇しがちなシーンを題材に、いじめのことばへの対処法を解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る