タグ:マインド
-
【書評:2008冊目】まんがでわかる 一緒にいると楽しい人、疲れる人(有川真由美)
【毎日が楽しくなる人間関係のヒント】 作家・有川真由美氏が、『まんがでわかる 一緒にいると楽しい人、疲れる人』と題して、実践するほど人間関係のストレスがグッと減る、話し方や考え方のエッセンスを指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1999冊目】幸せになりたいけど、頑張るのはいや。(ダンシングスネイル)
【小さなことを毎日コツコツと積む】 イラストエッセイ作家・ダンシングスネイル氏が、『幸せになりたいけど、頑張るのはいや。』と題して、不安や無力感から自分を守り、幸せになるための58のヒントを指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1998冊目】マンガでよくわかる やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ(大平信孝)
【すぐやる楽しさを脳に教えよう!】 メンタルコーチ・大平信孝氏が、ベストセラー『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』の要諦をマンガで解説しながら、やる気に頼らず自分を動かすコツを指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1997冊目】巨人論(江川卓)
【まわりを観察しながら、わが道を貫いていく】 野球解説者・江川卓氏が、『巨人論』と題して、現役時代の巨人から令和の巨人までを語りながら、独自の投球論や野球をより一層楽しむためのポイントを解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1996冊目】怪物と呼ばれて(松坂大輔)
【歩み方の後悔はしても、歩んだことを後悔しない生き様】 平成の怪物・松坂大輔氏が、『怪物と呼ばれて』と題して、波瀾万丈という言葉がピッタリのプロ野球生活をふり返りながら、今だからこそ言える”心の内”を語る一冊。 …詳細を見る -
【書評:1992冊目】無神経の達人(千原せいじ)
【無神経とは、素の自分を取り戻すこと】 芸人・千原せいじ氏が、『無神経の達人』と題して、日本人は人間関係についてあれこれ考え過ぎであると提起し、ストレスなく生きるために大切にしている心得を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1989冊目】運の方程式(鈴木祐)
【人生を左右する”運”を攻略する本】 サイエンスライター・鈴木祐氏が、『運の方程式』と題して、成功の大半は能力よりも”運”で決まると説きながら、チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法を解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1980冊目】孤独を楽しむ人、ダメになる人(有川真由美)
【孤独を楽しめるほど、人生は楽しくなっていく】 作家・有川真由美氏が、『孤独を楽しむ人、ダメになる人』と題して、「幸せな孤独」の姿を浮き彫りにしながら、自分で自分を幸せにしていく方法を指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1938冊目】やり抜く人の5つの武器(椎木倫太郎)
【やり抜く力が、充実した人生を引き寄せる!】 外資系製薬会社プロダクト・マーケティングマネジャー/椎木倫太郎氏が、『やり抜く人の5つの武器』と題して、人生を切り開く「やり抜く力」を伸ばす方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1892冊目】1日を27時間にする思考法(石川和男)
【質を高めるほど時間は増える!】 時間管理の専門家・石川和男氏が、『1日を27時間にする思考法』と題して、限られた時間でいかに成果を出すかが勝負の時代、身につけておきたい「時間を増やす方法」を解説する一冊。 ■書…詳細を見る