
「Share読書.Com」で公開している書評記事のなかで紹介している【これをやろう!3つの実践ポイント】の週間サマリーとして収録。書籍の中で紹介され、実際に効果のある行動ですので是非活用ください。
==================
■今週の実践ポイントサマリー
==================
■仕事の結果は「はじめる前」に決まっている(大嶋祥誉)
【839-1】「今、集中すべき最も重要なことは何か?」を仕事をはじめる前に問う
【839-2】仮説は、具体的な1文にまとめる癖をつける
【839-3】自分を整えるノートを作成する
■頭で考える前に「やってみた」人が、うまくいく(サチン・チョードリー)
【840-1】「好きなこと」「やりたいこと」「できること」を仕事とプライベートに分けて3つ書き出す
【840-2】自分をポジティブな気持ちにさせてくれる人と積極的に交流をもつ
【840-3】ポジティブか?ネガティブか?常に意識して、ポジティブな言動を心がける
■色はビジネスの武器になる(七江亜紀)
【841-1】赤い下着を試してみる
【841-2】初対面の方が多い場では、黄色を取り入れる
【841-3】疲れたときは、緑を視覚に入れることを意識する
■トップリーダーが実践している奇跡の人間育成(松尾一也)
【842-1】朝家を出る前に鏡の前で「素直に生きよう」と声にだす
【842-2】1日の終わりに今日嬉しかったことを3つ書き出す
【842-3】怒りを感じたら6秒間、ゆっくり深呼吸する
■格差社会を生き延びる“読書”という最強の武器(大岩俊之)
【843-1】本を読み終わったら、1個行動することを決めて書き出す
【843-2】「良い本」だと感想をもったら、著者の別の本ももう一冊読むと決める
【843-3】「著者が何を言いたいのか」を常に投げかけながら読み進める
■バックナンバーはこちらから
実践ポイント
■◇■メルマガ版も好評配信中■◇■
あなたへの5つの質問を用意して
購読登録をお待ちしてます(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。
photo credit: chde.eu Rosy Hodge (ZAF) via photopin (license)
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。