タグ:読書術
-
【書評:1933冊目】忘れる読書(落合陽一)
【持続可能な教養を養えるのは”読書”だけ!】 メディアアーティスト・落合陽一氏が、『忘れる読書』と題して、著者独自の読書法や推薦図書を明かしながら、本の読み解きで磨く”時代を生き抜く思考法”を解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1898冊目】1%読書術(マグ)
【知識貯金ほどリターンの大きいものはない!】 文学系インフルエンサー・マグ氏が、『1%読書術』と題して、1日の1%=15分の読書が人生にどれだけ好影響を与えるかを説きながら、実践的な読書術を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1889冊目】超効率耳勉強法(上田渉)
【耳を活用すれば、学習効率は大幅UP!】 オトバンク代表・上田渉氏が、『超効率耳勉強法』と題して、耳勉強の有用性を科学的データに基づき提示しながら、オーディオブックを活用した幅広い勉強法を解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1814冊目】魔法の読書法(望月俊孝)
【費用対効果を意識するだけで読書は変わる!】 「魔法の読書法」開発者・望月俊孝氏が、『魔法の読書法』と題して、核となる『多読×精読=”ROI速読法”』を解説しながら、費用対効果抜群の読書法を伝授する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1808冊目】読む力 最新スキル大全(佐々木俊尚)
【知肉にしてこそ、読むは成立する】 ジャーナリスト・佐々木俊尚氏が、『読む力 最新スキル大全』と題して、いまこそ「読む力」が決定的に重要な時代だと提起し、著者が実践する「読む力」のノウハウを解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1800冊目】自分の頭で考える読書(荒木博行)
【読書法よりも大切な、読み手の姿勢の話】 学びデザイン代表・荒木博行氏が、『自分の頭で考える読書』と題して、本の内容を無批判に受け入れるのではなく、「懐疑」の姿勢で自分の頭で考える読書の大切さを説く一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1785冊目】新聞記者、本屋になる(落合博)
【新聞記者から”ひとり本屋”のオヤジへ】 Readin'Writin'BOOKSTORE店主・落合博氏が、『新聞記者、本屋になる』と題して、さして読書家でもない元新聞記者が、本屋を始める方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1780冊目】一万円選書(岩田徹)
【本に助けられ、本で人を救う書店主の物語】 いわた書店 店主・岩田徹氏が、『一万円選書』と題して、常時3,000人待ちといわれる一万円選書を書籍上で疑似体験しながら、本と生きる素晴らしさを語り尽くす一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1770冊目】勝間式 金持ちになる読書法(勝間和代)
【行動をしない読書は無駄である!】 経済評論家・勝間和代氏が、『勝間式 金持ちになる読書法』と題して、明確な目的を持って本を読むならお金持ちにだってなれる!と提起し、錬金術としての読書法を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1763冊目】「紙1枚! 」読書法(浅田すぐる)
【深く読めるようになると忘れない!】 作家・浅田すぐる氏が、『「紙1枚! 」読書法』と題して、紙1枚を使った読書メソッドを解説しながら、固定観念に囚われない、自力と自信がつく読書力の磨き方を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る