- 2017-12-13
- ブログ
- 週間アクセスランキング
- コメントを書く
ビジネス書評ブログ「Share読書.Com」で公開している書評記事は1096冊!
この記事では、先週1週間の書評記事アクセスランキングを紹介します(^^)
アクセス数1位は、エリック・バーカーさんの『残酷すぎる成功法則』が獲得!!
自分が目指すべき成功を手にいれるための具体的な方法を掘り下げていく一冊です。
興味のある本があれば、積極的に読んでみてください。
興味は、あなたの知識の源泉です!!
第1位:残酷すぎる成功法則(エリック・バーカー)
第2位:考える練習帳(細谷功)
第3位:「決め方」の経済学(坂井豊貴)
第4位:大人の語彙力ノート(齋藤孝)
第5位:孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術(三木雄信)
第6位:上手にあがりを隠して人前で堂々と話す法(丸山久美子)
第7位:先延ばしは1冊のノートでなくなる(大平信孝)
第8位:1日1ほめで幸運を引き寄せる 自分をほめる習慣(原邦雄)
第9位:自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング(アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ)
第10位:東大教養学部「考える力」の教室(宮澤正憲)
■第1位:
残酷すぎる成功法則(エリック・バーカー)
【33Pに及ぶ証拠が導きだした結論!】
アメリカ最重要ブロガー・エリック・バーカー氏が、世の中のあらゆる「成功ルール」を検証し、残酷すぎる成功法則としてまとめあげた一冊。最先端の成功理論がここに…。
<紹介記事>
【シェア読書:1095冊目】残酷すぎる成功法則(エリック・バーカー)
■第2位:
考える練習帳(細谷功)
【”無知の知”を極めよう!】
ビジネスコンサルタント・細谷功氏が、「自分の頭で考える力」がますます重要になると提起し、考える練習帳と題して、あなたの思考回路を起動させる45のレッスンにまとめた一冊。
<紹介記事>
【シェア読書:1090冊目】考える練習帳(細谷功)
■第3位:
「決め方」の経済学(坂井豊貴)
【多数決は万能か?】
慶應義塾大学教授・坂井豊貴氏が、経済学の視点から、民主主義の基本とも思われている多数決の致命的な欠陥を明らかにしていく。どんな「決め方」をすれば、民意を最大化できるのか考察する。
<紹介記事>
【シェア読書:767冊目】「決め方」の経済学(坂井豊貴)
■第4位:
大人の語彙力ノート(齋藤孝)
【その一言で、人を見られる】
明治大学文学部教授・齋藤孝氏が、相手に品と教養を伝えることができる、”大人の語彙力”を指南する一冊。普段使っている語彙を1つ変えるだけで、発言に文章にあなたの品が変わる。
<紹介記事>
【シェア読書:1066冊目】大人の語彙力ノート(齋藤孝)
■第5位:
孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術(三木雄信)
【数字は思考をスッキリさせる!】
ソフトバンク元社長室長・三木雄信氏が、孫社長にたたきこまれた「問題を数値化して高速で解決する技術」を紹介する一冊。仕事を数値で把握・分析することで、生産性は飛躍する!
<紹介記事>
【シェア読書:1047冊目】孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術(三木雄信)
■第6位:
上手にあがりを隠して人前で堂々と話す法(丸山久美子)
【3000回緊張して気づいたこと】
まるっと空気を掴むMC・丸山久美子氏が、「あがりの源である緊張は、チャレンジしている証拠」と説き、上手にあがりを隠して人前で堂々と話すコツを、イラスト付で解説する。
<紹介記事>
【シェア読書:1096冊目】上手にあがりを隠して人前で堂々と話す法(丸山久美子)
■第7位:
先延ばしは1冊のノートでなくなる(大平信孝)
【先延ばしよ、さようなら!】
目標実現の専門家・大平信孝氏が、やりたいことを先延ばししない、「ぶっ飛んだ目標」と「10秒アクション」を活用した行動イノベーションメソッドを公開。1冊のノートで覚醒する!
<紹介記事>
【シェア読書:1007冊目】先延ばしは1冊のノートでなくなる(大平信孝)
■第8位:
1日1ほめで幸運を引き寄せる 自分をほめる習慣(原邦雄)
【「ほめ貯金」のススメ】
ほめ育財団代表理事・原邦雄氏が、1日1ほめの自分をほめる習慣が幸運を引き寄せると提起し、ほめる習慣メソッドを解説する一冊。運気も自己肯定感も急上昇する「ほめ」メソッドとは?
<紹介記事>
【シェア読書:1083冊目】1日1ほめで幸運を引き寄せる 自分をほめる習慣(原邦雄)
■第9位:
自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング(アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ)
【自己啓発はこの本一冊でOK!】
ビジネスにおける人間関係を語る第一人者アラン・ピーズ&バーバラ・ピーズ氏が、願望達成の決定版とも言える、自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミングの手法を紹介。
<紹介記事>
【シェア読書:1053冊目】自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング(アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ)
■第10位:
東大教養学部「考える力」の教室(宮澤正憲)
【東大生が一番熱狂する!】
東大教養学部特任教授・宮澤正憲氏が、「過去を知る学び」が得意な東大生に、「新しいものを生み出す思考法」を体系的に学ばせる「考える力」の教室を書籍化!熱狂の先にあるものとは?
<紹介記事>
【シェア読書:1081冊目】東大教養学部「考える力」の教室(宮澤正憲)
◎「読書に集中できない!」そんな時、書評ブロガーがやっている3つのこと
◎1000冊超の書評ブロガーが書評の書き方で意識している3つのこと
■メルマガ版も好評配信中■
あなたへの5つの質問を用意して
購読登録をお待ちしてます(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーとしての読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いいたします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。