【シェア読書:1081冊目】東大教養学部「考える力」の教室(宮澤正憲)

【東大生が一番熱狂する!】
東大教養学部特任教授・宮澤正憲氏が、「過去を知る学び」が得意な東大生に、「新しいものを生み出す思考法」を体系的に学ばせる「考える力」の教室を書籍化!熱狂の先にあるものとは?

■この本の紹介文

考えること。
ひと言でいうと、どういうことですか?

 

本書は、新しいものを生み出す思考法として『リボン思考』の手法を紹介しながら、意見・立場・役割の違いを超えて、多くの人と共創できるようになることを目的にした一冊。

 

正解のある答えを探すのは得意な日本人。
しかし、答えを探すだけでは、新しいものは生み出せません。

 

自分の知識と他人の知識。
これをぶつけ合い、相互作用させる中で、自分の中に残った「何か」が思考の幅を広げ、”新しいもの”を生み出す素になっていくのです。

 

この「何か」を生み出すプロセスとして、『リボン思考』が提示されます。
思考フレームを習得するために、事例豊富にわかりやすく講義していきます。

 

『リボン思考』を習得したとき。
あなたの考える力は、真の武器になる!

 

◆新しいものを生み出す喜びをこの手に!

■本がわかる!15の要約ポイント

正解のある問いを解くとは、「過去を知る学び」とも言い換えられます。
すでに体系化された知識を獲得することは、もちろん価値のあることです。
しかし、過去を学ぶだけでは、未来は発想できません。
過去を学ぶ技術と、それを応用する技術は別物だからです。

 

「アイデアとは、自分のものではなく、みんなのものだ」
(略)
アイデアとは最初から完璧な形で現れるのではなく、みんなで、「ああでもない、こうでもない」と話し合っているうちに、ようやく形になっていくものだからです。

 

●リボン思考の3ステップ
・事実について考える(インプット)
 ↓
・解釈について考える(コンセプト)
 ↓
・解決策について考える(アウトプット)

 

インプットでは、次の2つのことを考えることからスタートします。
・テーマを決める(料理でいえば「メニュー」を決める)
・情報を収集する(料理でいえば「よい素材」を探す)

 

「問い」の内容によって、調べる内容や対象も異なります。
凡庸な「問い」からは、凡庸な発見しか生まれません。
ここは非常に大切な部分です。

 

●「問い」の4つの種類
①クローズド・クエスチョン…YES/NOで答えられる質問
②リミテッド・クエスチョン…想定範囲内の答えで答えられる質問
③オープン・クエスチョン…自由に回答できる質問
④リピート・クエスチョン…さらに深掘りする質問

 

コンセプトとは、かみ砕いた表現を用いれば一言に集約されます。
つまり、
「(ひとことでいうと)何なのか?」

 

●優れたコンセプトを生む3つの「K」
・共有力
・期待力
・起点力

 

私たちが普段、「考える」と呼んでいる行為は、次の4つの思考モードの組み合わせであるといえることがわかりました。
・俯瞰する
・分類する
・掘り下げる
・混合する

 

アウトプットのフェーズでは、どんなことを行うべきでしょうか?
・コンセプトの持つ意味合いを、より具体的にする
・コンセプトを起点に、アイデアをさらに広げる
・コンセプトから、アイデアをもう一段ジャンプさせる
・コンセプトを基準に「やらない」ことを明確にする
この4つが重要なポイントとなります。

 

発想力は「才能」ではありません。
アイデアを広げるのは、とにかく「量」です。

 

アウトプットの最後の仕上げは、「物語(ストーリー)になっているかどうか?」
魅力的なストーリーが語れないアウトプットは、「再検討の必要あり」といえます。

 

インプットやコンセプト、そしてアウトプット・アイデアの「質」は、「量」に比例します。
1人より複数の方が、絶対に「量」を出すことができるのです。

 

「こうすれば答えが出る」という正解の手順は存在しない

 

「考え方を考える」行為は創造性あふれるクリエイティブな行為です。
楽しみながら、ぜひ新しい考え方自体を自由に考えてみてください。

 

■これをやろう!3つの実践ポイント

【1081-1】アイデアを出すときは、できるだけ人を多く参加させる

【1081-2】「ひと言でいうと何なのか?」を追求する

【1081-3】アウトプットは、ストーリーになっているか確認する

 

■ひと言まとめ

考え方が身につくと、考えるのが楽しくなる!

 

■本日紹介した書籍情報

【書籍名】東大教養学部「考える力」の教室
【著者名】宮澤正憲
出版社SBクリエイティブ
【出版日】2017/9/23
オススメ度★★★★☆
こんな時に考える力を身につけたいときに
キーワード教養発想力思考
【頁 数】246ページ
【目 次】
1時限目 「考える力」とは何か?
2時限目 インプット
3時限目 コンセプト
4時限目 アウトプット
5時限目 共創力で考える

 

この本で、あなたは変わる!

 

宮澤正憲さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/

 

ここまで読んで、ちょっと目が疲れたなと思ったらこちらを!!

 

■お知らせ

■メルマガ版も好評配信中■
ブログ版とは構成を変えてお届けしています!
ぜひ購読登録してください(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。

 

■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!

 

■応援お願いします!■

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る