タグ:NHK出版
-
【書評:1334冊目】サバイバル決断力(印南一路)
【優柔不断から決別できる意思決定レッスン】 慶應義塾大学教授・印南一路氏が、膨大な情報や選択肢のジャングルを生き抜く「サバイバル決断力」の磨き方を指南する一冊。5つのフィルターで意思決定を強化しよう! ■この本の紹介文…詳細を見る -
【書評:1170冊目】読書の価値(森博嗣)
【デジタル時代にも、本を読む意味を考える】 作家・森博嗣氏が、その著作活動を支える”読書への思い”を明らかにしながら、「読書の価値」を論ずる一冊。読書は本当に必要なのか、その読書論は思考を揺さぶる。 ■この本の紹介…詳細を見る -
【シェア読書:1067冊目】「あなた」という商品を高く売る方法(永井孝尚)
【マーケティングからキャリアを考える】 マーケティング戦略アドバイザー・永井孝尚氏が、マーケティングの手法を応用して、自分という商品を高く売る方法を解説する一冊。戦略次第で、自分の価値は何倍にもなる! ■この本の紹介…詳細を見る -
【シェア読書:893冊目】はじめてのサイエンス(池上彰)
【ニュースがわかる!】 ジャーナリスト・池上彰氏が、科学(サイエンス)を知れば世の中の流れがわかるとし、物理・化学・生物・医学・地学・環境問題の6科目の教養的エッセンスを紹介する。 はじめてでも分かる! ■この…詳細を見る -
【シェア読書:892冊目】メイカーズ進化論 本当の勝者はIoTで決まる(小笠原治)
【IoTという新潮流】 ABBALab代表取締役・小笠原治氏が、日本の”ものづくり”の伝統を進化させるIoTという潮流を紹介。 モノが売れる・モノが作れる・モノゴトで稼ぐ、メイカーズ進化論に触れよう。 ■この本…詳細を見る -
【書評:333冊目】「売り言葉」と「買い言葉」(岡本欣也)
【心に届いてこそ、”人が動く言葉”になる!】 コピーライター・岡本欣也氏が、『「売り言葉」と「買い言葉」』と題して、多様なコピーを題材に、言葉で相手の心を「動かす」ためのさまざまな手法を解説する一冊。 ■書籍の紹介文 …詳細を見る -
【シェア読書:236冊目】レイヤー化する世界(佐々木俊尚)
【あなたは何層構造ですか?】 ジャーナリスト・佐々木俊尚氏が、テクノロジーの進歩により、世界構造の変化が進行していると説く一冊。その変化により<場(テクノロジー)>は私たちを下から支配し始めている。 ========…詳細を見る -
【書評:233冊目】キャラクター・パワー(青木貞茂)
【日本人は、なぜキャラクターに夢中なのか?】 法政大学社会学部教授・青木貞茂氏が、『キャラクター・パワー』と題して、あらゆる分野のキャラクターを分析しながら、そこにある「本質的な力」を考察する一冊。 ■書籍の紹介文 日…詳細を見る