タグ:話し方
-
【書評:1865冊目】12歳から始めるあがらない技術(鳥谷朝代)
【親子でなかよく緊張を克服する方法】 あがり症克服協会代表理事・鳥谷朝代氏が、『12歳から始めるあがらない技術』と題して、緊張する場でもしっかり話せるようになる、あがらなくなる技術をやさしく解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1859冊目】言葉のアップデート術(小竹海広)
【思考を変えると、言葉が変わる】 コピーライター・小竹海広氏が、『言葉のアップデート術』と題して、言いかえる前と後、2つの表現を対比しながら、相手も自分も前向きになれる24個の言いかえ”型”を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1824冊目】なぜか好かれる人の「言葉」と「表現」の選び方(牛窪万里子)
【言葉ひとつで、言葉の持つ力が変わる!】 元NHKキャスター・牛窪万里子氏が、『なぜか好かれる人の「言葉」と「表現」の選び方』と題して、人間関係を保ちながら、よりよくするための言葉の選び方を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1815冊目】人望が集まる人の考え方(レス・ギブリン)
【人間関係の構築は、人間の本性の理解から】 心理カウンセラー/レス・ギブリン氏が、『人望が集まる人の考え方』と題して、自分の心も相手の心も満たされる、人生が豊かになっていく人間関係の築き方を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1810冊目】伝わる仕組み(藤井貴彦)
【伝える準備×伝える仕組み=相手に伝わる】 日本テレビアナウンサー・藤井貴彦氏が、『伝わる仕組み』と題して、自分の真意をどう伝えるかを考え続けてたどり着いた、相手の反応が変わる51のルールを指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1788冊目】バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
【構造と法則を理解すると、こんなにも伝わる!】 編集者・柿内尚文氏が、『バナナの魅力を100文字で伝えてください』と題して、「伝わるとはどういうことか」を語りながら、36個の”伝わる”技術を伝授する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1777冊目】発信力を強化する「書く」「話す」サイクル(さわらぎ寛子)
【相手がほしい言葉を、自分の中から紡ぎ出す練習】 コピーライター・さわらぎ寛子氏が、『発信力を強化する「書く」「話す」サイクル』と題して、書くと話すを循環させることで”伝え方”を磨く方法を伝授する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1776冊目】引き出す力(上阪徹)
【どこまで引き出せるかは、あなたの●●次第!】 ブックライター・上阪徹氏が、『引き出す力』と題して、一瞬で懐に入りこみ、相手が思わず話してしまうワンランク上の聞く力=引き出す力の磨き方を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1765冊目】人は話し方が9割(永松茂久)
【心が変わると話し方が変わる!】 株式会社人財育成JAPAN代表取締役・永松茂久氏が、『人は話し方が9割』と題して、話し方は心のあり方で決まると提起し、心を磨くことで話し方を上達させる方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1754冊目】ハラスメントの壁(吉田幸弘)
【「えっ、ダメなの?」と脂汗をかく前に】 人財育成コンサルタント・吉田幸弘氏が、『ハラスメントの壁』と題して、ハラスメントの境界線は信頼関係だと提起し、怯えることなく信頼関係を醸成する方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る