タグ:話し方
-
【書評:1702冊目】リーダーのためのフィードバックスキル(服部周作)
【フィードバックの『型』を築く!】 経営コンサルタント・服部周作氏が、『リーダーのためのフィードバックスキル』と題して、部下と組織の成長に悩むリーダーを救うべく、フィードバックのやり方を徹底指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1693冊目】9割捨てて10倍伝わる「要約力」(山口拓朗)
【答えは、要約の中にある!】 伝わる文章の専門家・山口拓朗氏が、『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』と題して、要約することで本当に伝えるべきことが明確になると提起し、要約力を磨く方法を伝授する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1688冊目】数学的に考える力をつける本(深沢真太郎)
【数学とは、コトバで本質を掴む学問である】 ビジネス数学教育家・深沢真太郎氏が、『数学的に考える力をつける本』と題して、数字も計算も出てこない、コトバを使って「数学的に考える力」を養う方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1687冊目】武器になる雑談力(本間立平)
【曖昧さのない雑談術!】 マーケティングプランナー・本間立平氏が、『武器になる雑談力』と題して、「場の空気を読んで…」など曖昧な方法を排除し、マーケティング手法に根ざした戦略的な雑談術を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1641冊目】話すチカラ(齋藤孝×安住紳一郎)
【学ぶほど、言葉はおもしろい!】 明治大学教授・齋藤孝氏とTBSアナウンサー・安住紳一郎氏が、『話すチカラ』と題して、現役明大生への白熱教室の熱量を本へと移し、「話し方の本質」を語り尽くす一冊。 ■書籍の紹介文 …詳細を見る -
【書評:1638冊目】「勘違い」を科学的に使えば武器になる(堀田秀吾)
【勘違いを乗り越える伝え方!】 明治大学教授・堀田秀吾氏が、『「勘違い」を科学的に使えば武器になる』と題して、バイアスから人が受ける影響を示しながら、バイアスを味方にするコミュニケーションを解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1634冊目】すごい自己紹介(横川裕之)
【相手の未来と自分をリンクさせよう!】 自己紹介の専門家・横川裕之氏が、『すごい自己紹介』と題して、埋めるだけの「自己紹介フレーム」を活用した、人も仕事もお金も引き寄せる自己紹介の方法を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1630冊目】どんな人の前でもあがらない話し方(麻生けんたろう)
【あがり症だからこそ分かる!】 ラジオDJ・麻生けんたろう氏が、『どんな人の前でもあがらない話し方』と題して、初対面の会話や固定電話の対応など、目的や場面に応じた「あがり知らず」の話し方を解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1620冊目】一瞬で印象を操る ズルい話し方(岸正龍)
【「ズルい」では済まないキケンな香り漂う一冊!】 日本マインドリーディング協会理事・岸正龍氏が、『ズルい話し方』と題して、3つの武器を使いこなすことで実現する、一瞬で印象を操る「話し方」を解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1615冊目】「職場のやっかいな人間関係」に負けない法(飯塚健二)
【傾向がわかれば、対処ができる!】 人事戦略研究所・飯塚健二氏が、『「職場のやっかいな人間関係」に負けない法』と題して、ベルギー発、人の行動特性を知るツール=iWAMを使った人間関係構築法を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る