タグ:ビジネスモデル
-
【書評:2158冊目】「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング(吉田由佳)
【値上げは最終手段という呪縛を解こう!】 中小企業診断士・吉田由佳氏が、『「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング』と題して、小さな会社が生まれ変わるための実践的な戦略を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2143冊目】さよならSNS集客(吉田淑恵)
【何のための集客・ビジネスなのか】 起業家育成コンサルタント・吉田淑恵氏が、『さよならSNS集客』と題して、起業初期の盲目的なSNS活用は失敗のリスクが高いと提起し、SNSに頼らない起業の秘訣を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2101冊目】高くてもバカ売れ!なんで? (川上徹也)
【高くても売れる商品にある共通点】 湘南ストーリーブランディング研究所代表・川上徹也氏が、『高くてもバカ売れ!なんで?』と題して、今売れている商品を分析しながら、今モノを売るために必要な7原則を指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2091冊目】ギャラをいくらにする?(堀内雅生)
【適正なギャラは適正な会計知識で測る】 日本大学芸術学部非常勤講師・堀内雅生氏が、『ギャラをいくらにする?』と題して、活躍し続けるには会計の理解が必須と提起し、フリーランスに必要な会計の知識を講義する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2064冊目】何があっても潰れない会社(田宮寛之)
【老舗企業に学ぶ危機脱出の方策】 経済ジャーナリスト・田宮寛之氏が、『何があっても潰れない会社』と題して、老舗企業には共通する特徴が多いと説きながら、未曾有の危機にも揺がない老舗企業の経営戦略を解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:2048冊目】渋谷の八百屋発[食農ビジネス]革命(三浦大輝)
【経験するほどに直感は冴える!】 八百屋「菜根たん」を運営するLiving Roots代表・三浦大輝氏が、『渋谷の八百屋発[食農ビジネス]革命』と題して、食農ビジネスの概要・展望・未来を熱く語る一冊。 ■書籍の紹介文 …詳細を見る -
【書評:1981冊目】教養としてのコーヒー(井崎英典)
【コーヒーと日本文化の相性は完璧だった?】 世界的バリスタ・井崎英典氏が、『教養としてのコーヒー』と題して、コーヒーは歴史を動かしてきたと提起し、つぎの一杯がもっと美味しくなるコーヒーの世界を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1945冊目】メタバース×ビジネス革命(西田宗千佳)
【現実世界とネットをつなぐグラデーション】 ITジャーナリスト・西田宗千佳氏が、『メタバース×ビジネス革命』と題して、これまでのビジネス事例を確認しながら、これからのメタバースの行く末を考察する一冊。 ■書籍の紹介文 …詳細を見る -
【書評:1931冊目】人間ぎらいのマーケティング(林直人)
【嫌いなら嫌いなりの戦略がある】 オンライン家庭教師「毎日学習会」代表・林直人氏が、『人間ぎらいのマーケティング』と題して、コロナによる生活様式が変わった今こそ考えたい、人と会わずに稼ぐ方法を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1917冊目】お金の流れで読み解くビートルズの栄光と挫折(大村大次郎)
【先駆者ゆえの失敗こそ教訓となる!】 元国税調査官・大村大次郎氏が、『お金の流れで読み解くビートルズの栄光と挫折』と題して、音楽ビジネスの原型をつくった歴史を紐解きながら、ビジネス戦略の極意を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る