- 2025-1-6
- ブログ
- 週間アクセスランキング
- コメントを書く
こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。
2025年、あけましておめでとうございます!
本年も当ブログを引き続きよろしくお願いいたします!!
当ブログでは、現時点で『2147冊』の書籍を紹介しております。
そこから、先週1週間で多く読まれた書評記事をランキング形式でお届けするのが本記事です。
本選びの参考にするなど、活用いただければ嬉しいです。
それでは、さっそくランキングをどうぞ!
▼過去のランキングはこちら
週間アクセスランキング一覧
■TOP10一覧
第1位:40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい(坂下仁)
第2位:「好き」を言語化する技術(三宅香帆)
第3位:瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)
第4位:しんどくなったら、心より先に体を整えよう(いちい葉子)
第5位:インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)
第6位:毎日を好転させる感謝の習慣(スコット・アラン)
第7位:伝え方で損する人 得する人(藤田卓也)
第8位:モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた(タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー)
第9位:運のいい人がやっていること(毛内拡)
第10位:人生は気分が10割(キム・ダスル)
■TOP10紹介
■第1位:
40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい(坂下仁)
40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい
坂下仁 ダイヤモンド社 2022-3-30
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【稼ぎ口は1つという呪縛から解放しよう!】
お金のソムリエ協会会長・坂下仁氏が、老後不安をなくすには稼ぎ口を2つにする「稼ぎ口二刀流」こそ最適解だと提起し、そのメリットと実践メソッドを徹底解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1837冊目】40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい(坂下仁)
■第2位:
「好き」を言語化する技術(三宅香帆)
「好き」を言語化する技術
三宅香帆 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2024-7-31
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【その「ヤバイ!」って何がどうヤバイの?】
文芸評論家・三宅香帆氏が、自分の好き(推し)について自分の言葉で語れるほど楽しいことはないと提起し、他人の言葉に影響されない、自分”だけ”の言葉で想いを伝える技術を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2134冊目】「好き」を言語化する技術(三宅香帆)
■第3位:
瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)
瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。
荒木俊哉 SBクリエイティブ 2023-4-4
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【「言葉」は「問い」から生まれる】
コピーライター・荒木俊哉氏が、自分に「問い」を立て続けることで「言語化する力」は磨かれると提起し、メモ3枚、1日6分でできる「言語化力トレーニング」の方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1993冊目】瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)
■第4位:
しんどくなったら、心より先に体を整えよう(いちい葉子)
しんどくなったら、心より先に体を整えよう
いちい葉子 アスコム 2024-11-27
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【体を通じて心を整えるライフスタイル】
3万人をみてきた整体指導士・いちい葉子氏が、忙しい日常においても「もっと自分の体の声を大事に聴いてほしい」と提起し、体へのアプローチを通して心を整えるメソッドを指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2145冊目】しんどくなったら、心より先に体を整えよう(いちい葉子)
■第5位:
インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)
インド式「グルノート」の秘密
佐野直樹 サンマーク出版 2022-8-25
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【衝動に流されないために書く!】
自己投資探究家・佐野直樹氏が、どん底から救ってくれたグル(師)から授かった”教え”、これを日々実践する仕組みとしてたどり着いた、「グルノート」という自己対話術を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1908冊目】インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)
■第6位:
毎日を好転させる感謝の習慣(スコット・アラン)
GRATITUDE (グラティチュード) 毎日を好転させる感謝の習慣
スコット・アラン ディスカヴァー・トゥエンティワン 2022-10-21
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【感謝こそ、人生を好転させる軸である】
ライフコーチ/スコット・アラン氏が、執着を手放し、「今あるもの」に感謝すれば人生はもっと豊かになると提起し、日々の生活で実践できる、感謝の心をはぐくむ方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1974冊目】毎日を好転させる感謝の習慣(スコット・アラン)
■第7位:
伝え方で損する人 得する人(藤田卓也)
伝え方で損する人 得する人
藤田卓也 SBクリエイティブ 2024-11-2
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【言葉を変えると世界が変わる】
言葉を扱うことが苦手なところからコピーライターとして数々の実績を重ねてきた藤田卓也氏が、何かを伝えるという”次の”機会から意識してほしい、「得する伝え方」を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:2146冊目】伝え方で損する人 得する人(藤田卓也)
■第8位:
モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた(タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー)
モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた
タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー
SBクリエイティブ 2022-5-20
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【5万世代の進化が示す求愛戦略】
作家/タッカー・マックス氏と進化心理学者/ジェフリー・ミラー氏が、俗説やキレイゴト、机上の空論を徹底的に排除し、進化の過程で人類が獲得した脳のプログラムにアピールしていく「進化論的に正しい」恋愛戦略を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1866冊目】モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた(タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー)
■第9位:
運のいい人がやっていること(毛内拡)
運のいい人がやっていること
毛内拡 秀和システム 2024-8-10
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【運気を上げる一番の方法は「脳の健康」だった?】
脳科学者・毛内拡氏が、運の良さとは”脳の健康状態”から来るもので”精神世界的なモノ”では決してないと提起し、脳科学の観点から、「運を良くする」脳の習慣法を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:2126冊目】運のいい人がやっていること(毛内拡)
■第10位:
人生は気分が10割(キム・ダスル)
人生は気分が10割
キム・ダスル ダイヤモンド社 2024-3-6
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【自分の気分だけは誰にも支配されるな!】
韓国の作詞家・コピーライター/キム・ダスル氏が、悔いのない人生を送るために最も大切なのは「自分の気分をコントロールすること」だと語り、そのために役立つ106の習慣術を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2131冊目】人生は気分が10割(キム・ダスル)
ここまで。
ご覧いただきありがとうございました。
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。