【週間】書評記事アクセスランキングTOP10(3/3〜3/9)

こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。

 

当ブログでは、現時点で『2163冊』の書籍を紹介しております。
そこから、先週1週間で多く読まれた書評記事をランキング形式でお届けするのが本記事です。

 

本選びの参考にするなど、活用いただければ嬉しいです。
それでは、さっそくランキングをどうぞ!

 

▼過去のランキングはこちら
週間アクセスランキング一覧

 

■TOP10一覧

第1位:若手が辞める「まさか」の理由(井上洋市朗)

第2位:自分が「大好き!」になるオカンの教え(ワタルちゃん)

第3位:メンタルを強くする最強の食事術(ウーマ・ナイド)

第4位:「好き」を言語化する技術(三宅香帆)

第5位:ひとことで整える(堤藤成)

第6位:40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい(坂下仁)

第7位:瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)

第8位:うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣(山本衣奈子)

第9位:人生は気分が10割(キム・ダスル)

第10位:「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング(吉田由佳)

■TOP10紹介

■第1位:
若手が辞める「まさか」の理由(井上洋市朗)

若手が辞める「まさか」の理由
井上洋市朗 秀和システム 2025-2-11
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【離職防止には3つの要因の解決が不可欠!】
離職防止コンサルタント・井上洋市朗氏が、若手が早期離職に至る本質的な要因を紐解きながら、早期離職者を組織・チームから生み出さないために重要な「リーダーのあり方」を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2162冊目】若手が辞める「まさか」の理由(井上洋市朗)

 

■第2位:
自分が「大好き!」になるオカンの教え(ワタルちゃん)

自分が「大好き!」になるオカンの教え
ワタルちゃん 秀和システム 2025-1-21
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【自己啓発って結局はこういうことなんだ】
日本初の母子漫才師/ワタルちゃんが、著者の人生を変えた「オカンの教え」と教えを実践し経験を積む中で出会った「自分理論」を軸に、揺るぎない自己肯定感を養う方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2161冊目】自分が「大好き!」になるオカンの教え(ワタルちゃん)

 

■第3位:
メンタルを強くする最強の食事術(ウーマ・ナイド)

メンタルを強くする最強の食事術
ウーマ・ナイド SBクリエイティブ 2024-12-26
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【メンタルの好不調は何を食べるかで決まる!?】
精神科医かつ栄養士/ウーマ・ナイド氏が、メンタルの中でもとくに「不安」に焦点をあて、栄養と不安の関係性を科学的に明かしながら、自分の力でメンタルを強くするための食事法をレシピ付きで解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:2160冊目】メンタルを強くする最強の食事術(ウーマ・ナイド)

 

■第4位:
「好き」を言語化する技術(三宅香帆)

「好き」を言語化する技術
三宅香帆 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2024-7-31
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【その「ヤバイ!」って何がどうヤバイの?】
文芸評論家・三宅香帆氏が、自分の好き(推し)について自分の言葉で語れるほど楽しいことはないと提起し、他人の言葉に影響されない、自分”だけ”の言葉で想いを伝える技術を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2134冊目】「好き」を言語化する技術(三宅香帆)

 

■第5位:
ひとことで整える(堤藤成)

ひとことで整える
堤藤成 祥伝社 2024-12-26
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【言葉を整えることの”使命”を知る】
コピーライター・堤藤成氏が、個人でも組織でも「らしさ」をひと言で表現できるようにしておくことは”幸せに至る道”なのだと提起し、その根拠を示しながら、5つのステップを通した”ひと言を紡ぎ出す方法”を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:2154冊目】ひとことで整える(堤藤成)

 

■第6位:
40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい(坂下仁)

40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい
坂下仁 ダイヤモンド社 2022-3-30
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【稼ぎ口は1つという呪縛から解放しよう!】
お金のソムリエ協会会長・坂下仁氏が、老後不安をなくすには稼ぎ口を2つにする「稼ぎ口二刀流」こそ最適解だと提起し、そのメリットと実践メソッドを徹底解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1837冊目】40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい(坂下仁)

 

■第7位:
瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)

瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。
荒木俊哉 SBクリエイティブ 2023-4-4
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【「言葉」は「問い」から生まれる】
コピーライター・荒木俊哉氏が、自分に「問い」を立て続けることで「言語化する力」は磨かれると提起し、メモ3枚、1日6分でできる「言語化力トレーニング」の方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1993冊目】瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)

 

■第8位:
うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣(山本衣奈子)

うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣
山本衣奈子 明日香出版社 2025-1-17
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【具体的に何をすればいいかが分かる!】
伝わる表現アドバイザー・山本衣奈子氏が、会話は「聞ける力」が整うほどラクになると提起し、「聞ける人」と「聞けていない人」の違いを比較しながら、「聞ける力」を磨くための実践的な方法を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:2159冊目】うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣(山本衣奈子)

 

■第9位:
人生は気分が10割(キム・ダスル)

人生は気分が10割
キム・ダスル ダイヤモンド社 2024-3-6
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【自分の気分だけは誰にも支配されるな!】
韓国の作詞家・コピーライター/キム・ダスル氏が、悔いのない人生を送るために最も大切なのは「自分の気分をコントロールすること」だと語り、そのために役立つ106の習慣術を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2131冊目】人生は気分が10割(キム・ダスル)

 

■第10位:
「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング(吉田由佳)

「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング
吉田由佳 同友館 2025-2-3
Amazonで探す 楽天で探す

【値上げは最終手段という呪縛を解こう!】
中小企業診断士・吉田由佳氏が、「値上げをしたうえで商品の価値をどう伝えるかを考える」ことこそ小さな会社が成功する秘訣だと提起し、誤った固定概念を壊しながら、小さな会社が生まれ変わるための実践的な戦略を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2158冊目】「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング(吉田由佳)

 

ここまで。

ご覧いただきありがとうございました。

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る