
【自己啓発って結局はこういうことなんだ】
日本初の母子漫才師/ワタルちゃんが、『自分が「大好き!」になるオカンの教え』と題して、オカンから教わった人生訓をベースに、揺るぎない自己肯定感の養い方を指南する一冊。
■書籍の紹介文
親から言われて強烈に覚えている言葉。
あなたの中には、どんな言葉が刻まれていますか?
本書は、著者の人生を変えた「オカンの教え」と教えを実践し経験を積む中で出会った「自分理論」を軸に、揺るぎない自己肯定感を養う方法を指南する一冊。
心が温かくなり、元気が湧いてくる本。
と同時に、「うん、自己啓発って結局はこういうことなんだよな」と再認識させてくれる本。
つまりは、とても良い本。
いわゆる、”オススメの良書”というやつです。
と、いきなり書いてしまうくらいに素晴らしい!!書籍です。
自己啓発に関する本でどの本がいいか迷っている方は、ぜひ本書のような本から読んでみてください。
本書の核でもあり、一番印象的なオカンの教えというのが『すべてを自分やと思って生きてみなさい』です。
いつも比較してしまうあの人この人も自分だと思えば、比較して一喜一憂する必要もなくなるでしょ、といった具合に。
自分の部屋を自分自身だと思えば、自然とキレイにしたくなる。
体の細胞一つ一つを自分の分身だと思えば、不健康な食事は自分を傷つけることになると自制する。
相手を自分だと思えば、相手の嫌なところも冷静に対処できる。
こうしたオカンの教えを実践していく中で、著者がたどり着いた境地。
それが、「ヒト・モノ・コト」すべてを自分だと思う考え方『自分理論(ワタルちゃん理論)』になります。
すべてを自分だと思うことで、あらゆる物事をシンプルに考えられるようになる。
結果、自分らしく生きれるようになり、自分を『大好き!』だと思って生きていけるようになると説きます。
そして、読み進めるうちにアナタも気づくとおもいます。
「すべてを自分だと思う」ことは、自己啓発書で扱われる多くのテーマにつながっていくことに。
人間関係の改善、自己肯定感アップ、仕事との向き合い方、生活習慣を整える、・・・・。
たったひと言のオカンの教えに秘められた力は、とても偉大でありとても痛快です。
兎にも角にもまずは、ワタルちゃんとオカンの世界にどっぷり浸ってみてください。
日常生活でまとわりついたモヤッとしたものがデトックスされ、スカッとすること間違いなしです!
◆読みましょう!
自分が「大好き!」になるオカンの教え
ワタルちゃん 秀和システム 2025-1-21
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
■【要約】15個の抜粋ポイント
どんなに疑問が浮かんでも、答えが見つかるかどうかは重要ではありません。
それよりも「自分が笑顔になる選択」で生きていくことが大切です。
「あんた、ほかの友だちが一生懸命ネタをやってるのに、なんで笑わへんのや?お客さんを笑わせるために芸人やってるんちゃうんか?お客さんを笑わす前に、あんたが笑顔にならなくて、誰があんたに笑ってくれるねん」
「悪口を言いそうになったら、代わりに『ありがとう!』って言いなさい。そうすることで、運が戻ってくるんやで!」
目に映るものすべてが自分だと思えば、比べる必要がなくなり、すべてを受け入れることができるようになるのです。
相手もまた自分だと思って生きることで、自然に相手にもやさしく、自分にもやさしく接することができるようになるのです。
他人のために生きようとすると、自己犠牲や偽りが生まれることがあります。
しかし、すべてが自分であると感じれば、他人のために行動すること自体が、自分のためでもあるのです。
部屋が乱れていると、どこか自分の心も乱れやすくなりますが、逆に部屋が整っていると、自然と心も整い、物事がスムーズに進むようになります。
これからも、部屋を大切にし、整えていくことを心がけていきます。
あなたも「部屋という自分」を大切に扱うことで、自分自身を大切にし、心を整えることができますよ。
どんなに有名な著者であっても、どんなに偉大な歴史上の人物であっても、彼らの考え方もすべて「自分の一部」として捉えることができるようになりました。
今では、彼らの偉業や成功が、自分とのは無縁のものだと感じることがなくなりました。
「この人はすごい」「この人だからできる」という感覚ではなく「すべて自分だから、自分にもできる」という前向きな気持ちが自然に湧いてくるようになったのです。
相談することもお願いすることも、弱さを見せることではなく、自分の一部に助けを求めることだと捉えましょう。
そうすることで、まわりからのサポートを受けながら、夢に向かって進んでいくことができるようになります。
ワタルちゃん理論(自分理論)を活用して、自分の思考や選択を意識的にコントロールすることが大切。
すべての思考や選択がワタルちゃん(自分)であるならば、そのワタルちゃん(自分)たちを幸せに導いてあげる選択をすることが重要です。
そのためには、日々の選択をできるだけシンプルにし、迷わないようにするためのマイルールを作ることが効果的です。
自分が生まれた国や故郷を愛し、尊重することは、自分のルーツを受け入れ、今の自分自身をより大切にできるようになる第一歩でもあります。
自分がどこから来たのか、その背景を理解し、誇りを持つことは、自己肯定感を高めるために必要な要素です。
世の中には二元論がとても多いので、一元論を感じるためにも、素手のトイレ掃除の実践をお勧めします。
素手でやらなくても、汚れを自分だと思って、ブラシという自分を持ち、トイレという自分をきれいに磨いてあげましょう。
(毎日が誕生日だと捉え)朝の「おめでとう」の一言で、新しい自分を受け入れ、今日という一日を前向きに始めることができるのです。
どんなに平凡な瞬間でも、その一瞬は二度と訪れないものです。
その瞬間を、ポジティブとかネガティブとか判断するのではなく、ただ感じ、体験し、受け入れる。
これがゼロティブな心で生きるということです。
無理やりポジティブに自分を持っていく必要もなく、ネガティブにとらわれて落ち込むこともなく、ただ今という瞬間を楽しむことができるのです。
すべての出来事は自分にとってプラスだと捉えれば、何かしらの形で成長につながっているのです。
たとえそのときは失敗に見えても、あとになって振り返れば、それが自分を成長させた大切な経験であったことに気づくことができます。
このように、人生を加点方式で捉えることで、前向きなエネルギーを保ち続けることができます。
毎日の中で小さな挑戦や努力、時には何もしない時間さえも、自分を成長させるための大切なプロセスとして受け入れることができるのです。
常に「よくやった」と自分に声をかけ、どんな一日にも成長のチャンスと捉えていきましょう。
■【実践】3個の行動ポイント
【2161-1】自分が笑顔になる選択を常に心がける
【2161-2】目に映るものすべてが自分だと思って生きてみる
【2161-3】常に「よくやった」と自分に声をかける
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】自分が「大好き!」になるオカンの教え
【著者名】ワタルちゃん ・ 著者情報
【出版社】秀和システム
【出版日】2025/1/21
【オススメ度】★★★★★
【こんな時に】自分を変えたいと思ったときに
【キーワード】マインド、生き方、子育て
【頁 数】224ページ
【目 次】
第1章 あなたがネガティブなのは、おそらく笑顔が足りないからだ
第2章 すべてが自分になっていく「ワタルちゃん理論」とは何か?
第3章 「ワタルちゃん理論」を加速させて日常のすべてを輝かそう
第4章 小さな心の変化が、大きなきずなを生んで、未来を変える
第5章 「大好き」があなたを守り、みんなとつないでくれる
▼さっそくこの本を読む
自分が「大好き!」になるオカンの教え
ワタルちゃん 秀和システム 2025-1-21
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
ワタルちゃん、素敵な一冊をありがとうございました!
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。