タグ:お金と賢く付き合いたいときに
-
【書評:1984冊目】アメリカの高校生が学んでいる投資の教科書(ティモシー・オルセン)
【原則に勝る投資戦略はない】 個人投資家/ティモシー・オルセン氏が、『アメリカの高校生が学んでいる投資の教科書』と題して、世界基準の投資の基本を明かしながら、真っ当な投資活動に必要な知識を解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1972冊目】ほったらかし投資FIRE(ゆうパパ)
【実現するには、行動を起こすかどうか】 投資家・ゆうパパ氏が、『ほったらかし投資FIRE』と題して、FIREを”手間なく””短期間”で実現させた仕組みである、「米国株」高配当再投資法を指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1951冊目】絶対に後悔しない家の売り方(齋藤智明)
【そのときを”突然”にしないために】 不動産コンサルタント・齋藤智明氏が、『絶対に後悔しない家の売り方』と題して、知識がないばかりに業者の餌食とならないために、知っておきたい不動産売却のコツを解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1918冊目】父と母がわが子に贈るお金の話(ディリン・レドリング、アリソン・トム)
【お金の知識は生きる力に直結する】 米国人夫婦/ディリン・レドリング氏とアリソン・トム氏が、『父と母がわが子に贈るお金の話』と題して、人生でもっとも大切なお金の知識を、子どもに語りかける文体で指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1907冊目】FIRE最強の教科書(ロジャーパパ)
【なんのためにFIREを目指しますか?】 投資系YouTuber/ロジャーパパ氏が、『FIRE最強の教科書』と題して、長期ときどき短期の投資戦略を明かしながら、ゆとりを手に入れる資産形成術を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1890冊目】老後の「お金」の裏ワザ(荻原博子)
【2022年は、ここを押さえろ!】 経済ジャーナリスト・荻原博子氏が、『老後の「お金」の裏ワザ』と題して、刻々と状況が変わるなか、いま、お金について最低限知っておきたいことを、わかりやすく解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1852冊目】60歳からのマンション学(日下部理絵)
【人も建物も老いる時代の住宅の考え方】 マンショントレンド評論家・日下部理絵氏が、『60歳からのマンション学』と題して、誰もが迎える老後、必要な住まい、8つの事例を通して”終の棲家”の考え方を考察する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1837冊目】40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい(坂下仁)
【稼ぎ口は1つという呪縛から解放しよう!】 お金のソムリエ協会会長・坂下仁氏が、『40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい』と題して、老後不安から自らを解放する、「稼ぎ口二刀流」という働き方を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1813冊目】ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン)
【お金を増やす、これ以上ない簡単な方法】 芸人・厚切りジェイソン氏が、『ジェイソン流お金の増やし方』と題して、15年で家族が安心して暮らせる資産を築いた方法を軸に、誰でも真似できる投資哲学を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1809冊目】「パラレルインカム」のはじめ方(泉正人)
【収入という果実が実る木を複数育てる生き方】 ファイナンシャルアカデミー代表・泉正人氏が、『「パラレルインカム」のはじめ方』と題して、2つの収入源を軸とする、パラレルインカムという生き方を提唱する一冊。 ■書籍…詳細を見る