【週間】書評記事アクセスランキングTOP10(2/17〜2/23)

こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。

 

当ブログでは、現時点で『2159冊』の書籍を紹介しております。
そこから、先週1週間で多く読まれた書評記事をランキング形式でお届けするのが本記事です。

 

本選びの参考にするなど、活用いただければ嬉しいです。
それでは、さっそくランキングをどうぞ!

 

▼過去のランキングはこちら
週間アクセスランキング一覧

 

■TOP10一覧

第1位:「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング(吉田由佳)

第2位:瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)

第3位:40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい(坂下仁)

第4位:うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣(山本衣奈子)

第5位:感情的にならず相手を「すぐやる人」にする34のコツ(大平信孝)

第6位:仕事が速いリーダー 仕事に追われるリーダーの時間の使い方(吉田幸弘)

第7位:インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)

第8位:仕組み化がすべて(岩田圭弘)

第9位:「好き」を言語化する技術(三宅香帆)

第10位:人生は気分が10割(キム・ダスル)

■TOP10紹介

■第1位:
「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング(吉田由佳)

「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング
吉田由佳 同友館 2025-2-3
Amazonで探す 楽天で探す

【値上げは最終手段という呪縛を解こう!】
中小企業診断士・吉田由佳氏が、「値上げをしたうえで商品の価値をどう伝えるかを考える」ことこそ小さな会社が成功する秘訣だと提起し、誤った固定概念を壊しながら、小さな会社が生まれ変わるための実践的な戦略を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2158冊目】「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング(吉田由佳)

 

■第2位:
瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)

瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。
荒木俊哉 SBクリエイティブ 2023-4-4
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【「言葉」は「問い」から生まれる】
コピーライター・荒木俊哉氏が、自分に「問い」を立て続けることで「言語化する力」は磨かれると提起し、メモ3枚、1日6分でできる「言語化力トレーニング」の方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1993冊目】瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)

 

■第3位:
40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい(坂下仁)

40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい
坂下仁 ダイヤモンド社 2022-3-30
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【稼ぎ口は1つという呪縛から解放しよう!】
お金のソムリエ協会会長・坂下仁氏が、老後不安をなくすには稼ぎ口を2つにする「稼ぎ口二刀流」こそ最適解だと提起し、そのメリットと実践メソッドを徹底解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1837冊目】40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい(坂下仁)

 

■第4位:
うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣(山本衣奈子)

うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣
山本衣奈子 明日香出版社 2025-1-17
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【具体的に何をすればいいかが分かる!】
伝わる表現アドバイザー・山本衣奈子氏が、会話は「聞ける力」が整うほどラクになると提起し、「聞ける人」と「聞けていない人」の違いを比較しながら、「聞ける力」を磨くための実践的な方法を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:2159冊目】うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣(山本衣奈子)

 

■第5位:
感情的にならず相手を「すぐやる人」にする34のコツ(大平信孝)

感情的にならず相手を「すぐやる人」にする34のコツ
大平信孝 かんき出版 2024-12-4
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【「どう動かすか」よりも「なぜ動かないか」が大事!】
メンタルコーチ・大平信孝氏が、相手が思うように動いてくれない状況に感情的な対応をしてしまい後悔する、そんな失敗をくり返さないために、科学的に人を動かすコツを豊富なイラストを交えて解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:2157冊目】感情的にならず相手を「すぐやる人」にする34のコツ(大平信孝)

 

■第6位:
仕事が速いリーダー 仕事に追われるリーダーの時間の使い方(吉田幸弘)

仕事が速いリーダー 仕事に追われるリーダーの時間の使い方
吉田幸弘 あさ出版 2025-1-28
Amazonで探す 楽天で探す

【リーダーに必要なのは”余白”と”余裕”である】
人財育成コンサルタント・吉田幸弘氏が、時間効率の良いリーダーと悪いリーダーの特徴を対比させながら、「ヒューマンスキル」と「感情のコントロールスキル」を軸とした、今の時代のリーダーだからこその時間術を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2156冊目】仕事が速いリーダー 仕事に追われるリーダーの時間の使い方(吉田幸弘)

 

■第7位:
インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)

インド式「グルノート」の秘密
佐野直樹 サンマーク出版 2022-8-25
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【衝動に流されないために書く!】
自己投資探究家・佐野直樹氏が、どん底から救ってくれたグル(師)から授かった”教え”、これを日々実践する仕組みとしてたどり着いた、「グルノート」という自己対話術を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1908冊目】インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)

 

■第8位:
仕組み化がすべて(岩田圭弘)

仕組み化がすべて
岩田圭弘 SBクリエイティブ 2024-8-2
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【仕組み化にこそビジネスの真髄がある!】
営業利益率55%超を誇り高成長を続けるキーエンスで長年活躍した岩田圭弘氏が、キーエンスで徹底される「業務の仕組み化」の真髄を説きながら、結果を出すリーダーになるための思考法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2139冊目】仕組み化がすべて(岩田圭弘)

 

■第9位:
「好き」を言語化する技術(三宅香帆)

「好き」を言語化する技術
三宅香帆 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2024-7-31
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【その「ヤバイ!」って何がどうヤバイの?】
文芸評論家・三宅香帆氏が、自分の好き(推し)について自分の言葉で語れるほど楽しいことはないと提起し、他人の言葉に影響されない、自分”だけ”の言葉で想いを伝える技術を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2134冊目】「好き」を言語化する技術(三宅香帆)

 

■第10位:
人生は気分が10割(キム・ダスル)

人生は気分が10割
キム・ダスル ダイヤモンド社 2024-3-6
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【自分の気分だけは誰にも支配されるな!】
韓国の作詞家・コピーライター/キム・ダスル氏が、悔いのない人生を送るために最も大切なのは「自分の気分をコントロールすること」だと語り、そのために役立つ106の習慣術を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2131冊目】人生は気分が10割(キム・ダスル)

 

ここまで。

ご覧いただきありがとうございました。

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る