タグ:筑摩書房
-
【書評:1713冊目】ファッションの仕事で世界を変える(白木夏子)
【「誰かが」から「自分が」の時代】 エシカル・ジュエリーブランドHASUNA創業者・白木夏子氏が、『ファッションの仕事で世界を変える』と題して、”社会貢献”という価値観と仕事を繋ぐ”エシカル・ビジネス”の実践方法を指南す…詳細を見る -
【書評:1679冊目】読んでいない本について堂々と語る方法(ピエール・バイヤール)
【「読む」が変わる!】 パリ第八大学教授/ピエール・バイヤール氏が、『読んでいない本について堂々と語る方法』と題して、知識人がいかに「読んだふり」をしていたかを示しながら、本と向き合う方法を指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1446冊目】情報生産者になる(上野千鶴子)
【価値のある情報を生産せよ!】 東京大学名誉教授・上野千鶴子氏が、みずからオリジナルの問いを立て、みずからその問いに答えていく、情報生産者になることを提唱する一冊。発信者になるためのノウハウが満載! ■書籍の紹介文 価…詳細を見る -
【書評:1264冊目】ファンベース(佐藤尚之)
【人口減少時代のファンベース戦略!】 コミュニケーションディレクター・佐藤尚之氏が、ファンをベースにした中長期的な売上や価値を上げる「ファンベース」の重要性と効果的な運用方法を、具体的に紹介する一冊。 ■この本の紹介文…詳細を見る -
【書評:207冊目】なぜ、あの人の頼みは聞いてしまうのか?(堀田秀吾)
【ことばのルールを知れば、活用法がわかる!】 言語学者である明治大学教授・堀田秀吾氏が、「なぜ、あの人の頼みは聞いてしまうのか?」と題して、言語学の観点から言葉の力を仕事への活用法を伝授する一冊。 ■この本の紹介文 …詳細を見る -
【書評:141冊目】現代語訳 論語と算盤(渋沢栄一)
【道徳と利潤を調和させよ!】 日本実業界の父・渋沢栄一氏が、生涯を通じて貫いた、経済人がなすべき道を示した哲学書『論語と算盤』の現代語訳。道徳と利潤の狭間で迷える人へ、バランスの取り方を教え示していく。 ■書籍の紹介文…詳細を見る