【説明の劣等生から説明の優等生へ!】
コピーライター・中村圭氏が、説明は速さで決まると提起し、一瞬で理解される「伝え方」の技術を解説する一冊。「わかりやすい」+「短い」=「速い!」の公式を身につけよう!
■書籍の紹介文
説明への苦手意識。
どれくらい抱えていますか?
本書は、アナタを”説明の劣等生から説明の優等生へ”と変化させるべく、情報過多時代に合わせた「説明の技術」を解説する一冊。
「短さを正しく追求すると、説明は自動的にわかりやすくなっていく」。
このことを体に覚え込ませるために、この本は書かれています。
では、体に覚え込ませた結果、アナタはなにを得られるのでしょうか。
それは、「端的で、わかりやすい話をする人」という周囲からの評価です。
この周囲からの評価が、説明への苦手意識を取り払い、自信を呼び込みます。
そして最終的に、”説明の劣等生から説明の優等生へ”と、アナタを変化させるのです。
自分が伝えたいことが伝わるときの嬉しさを、アナタは知っています。
あの嬉しさをもっともっと味わうために、とても役立つ学びがあります。
著者の教えをガイドに、短さを”正しく”追求していきましょう。
それが、わかりやすい説明への近道なのですから。
◆速く、わかりやすく!
説明は速さで決まる
中村圭 きずな出版 2019-5-21
売上ランキング(公開時):373
Amazon 楽天
■【要約】15個の抜粋ポイント
個々人が受け取る情報量が増加し、情報の処理に充てざるを得ない時間が増えると、多くの人にある意識が生まれます。
それが「時間を無駄に奪われたくない」という感覚です。
「相手に説明を聞いてもらえる前提で話さない。見てもらえる前提で書かない」ことが大事です。
文章なら、見てチェックをするだけで、無駄があったらすぐに気づけます。
そして、文章が短く説明するクセがついてくると、しゃべりの無駄も減っていきます。
伝わる力がグンとアップするのが、相手と同じ言葉を使うことです。
まず説明は「細かな説明の塊」だと認識し、説明する内容を分解する。
分解することで、話すべき要素…相手に理解してもらう道筋が見えます。
最速で説明する方法とは
(1)話す内容をすべて「出す」
(2)相手や状況に合わせて話す内容を「選ぶ」
(3)選んだ言葉を「並べる」
という、この3ステップを踏むことであるといえます。
あなたのすることはたった1つ、冒頭で、あなたが主張したいことに、これから紹介する単位を組み合わせて説明するだけです。
ビフォアー&アフター型は、
「○○から○○へ」
という言葉を使います。
この型の言葉は、「現状から望む未来まで」を最速で描ける型として重宝されています。
相手の興味のありそうなこと、理解できそうなことから話をすることで、グッと説明を聞いてもらえる確率は上がります。
慣用句のいいところは、相手もなんとなくどういう意味か知っているということです。
みんなが知っている言葉でありながら、新規性ができます。
●5つの無意識クラクションのつくり方
①重ねる
②落差をつける
③問いかける
④韻を意識する
⑤ズラす
普通は組み合わせない言葉同士を組み合わせることで、「どういうことなんだろう?」と聞く人の注意を引き、強調することができる
上司に苦手意識を持っている方は、事前準備をしっかりして安心を最大化し、説明に臨むのがポイントです。
「入りの一文」には、無意識クラクションの1つ「ズラす」が有効です。
(略)
一方、締めの一文には「重ねる」の法則が有効です。
自分の目標もここが大事とわかりやすいものにすることで、つねに目標を意識できるようになるからです。
(1)まず普通に目標を立ててみる
(2)それを他人に説明するように、どうやったら自分の記憶に残るのかを考える
この2段階での設定が効果的です。
■【実践】3個の行動ポイント
【1443-1】事前に、説明する内容を箇条書きで書き出す
【1443-2】【1443-1】の中から、相手や状況に合わせて説明する内容を選ぶ
【1443-3】【1443-2】の中から、相手に伝わるように説明する順番へ並べる
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】説明は速さで決まる
【著者名】中村圭 ・ 著者情報
【出版社】きずな出版
【出版日】2019/5/21
【オススメ度】★★★★☆
【こんな時に】伝える力を身につけたいときに
【キーワード】ことばのチカラ、文章力、情報整理
【頁 数】208ページ
【目 次】
序章 説明にスピードが求められる時代になった
第1章 ターゲット思考
第2章 最速説明マップ
第3章 透明ルート標識
第4章 脳内ナビ・ワード
第5章 無意識クラクション
終章 シチュエーション別で見る「説明のコツ」
この本が、あなたを変える!
説明は速さで決まる
中村圭 きずな出版 2019-5-21
売上ランキング(公開時):373
Amazon 楽天
中村圭さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■お知らせ
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
-
2019年 6月 12日
-
2019年 6月 20日
この記事へのコメントはありません。