- 2018-3-21
- 本のシェア
- ★★★☆☆, 働き方, 女性向け, 平原由紀子, 日本能率協会マネジメントセンター, 明日の仕事力を磨きたいときに, 準備力
- コメントを書く

【その不安、和らげます】
女性広告営業のパイオニア的存在・平原由紀子氏が、今から社会へ飛び出す入社1年目女子に向けて、女子だからこそ知っておきたい仕事のルールを紹介した一冊。これだけは押さえておこう!
身の回りの環境が変わるとき。
あなたは、不安を感じますか?
本書は、先輩社会人たちの失敗談をもとに、あなたが同じ失敗を繰り返さないために意識しておくべき、「社会人の基礎の基礎」を紹介する一冊。
誰でも、新しい環境へと踏み出す前は不安でいっぱいです。
しかし、社会人になったら、その不安を取り除いてくれる人は誰もいません。
自分自身で、自分の不安と付き合い、自分の力で克服していくしかないのです。
「そんな、身も蓋もないことを・・・」と思うでしょうか?
でも、それが社会なのです。
その覚悟を持つべきです。
ただし、ひとつだけいいことがあります。
それは、多くの失敗事例に学ぶことができるということです。
長い年月、多くの先輩たちが失敗を繰り返しながら、日本の社会は動き続けています。
だから、どこに注意すれば失敗する可能性を減らせるのかを、事例に学べるのです。
その1つが、この本です。
まだまだ男性社会のビジネスの世界に入る、「入社1年目の女性が、失敗する可能性を減らすために意識すべきこと」がまとめられています。
不安を消すことはできません。
ですが、多くの先輩が失敗してきたことを繰り返さないことは可能です。
知っていれば、防げる失敗。
あなたは、それでも失敗したいですか?
◆先輩がした失敗を、わたしはしない!
リクルートスーツは、最初の研修期間に着るのが一般的。
SNSは日常生活から切り離せないものですが、たくさんの危険をはらんでいます。
気をつけて発信していても、実際は誰が見ているかわからないということを念頭に置いておくとよいでしょう。
「たかが挨拶」と思いがちですが、仕事ができる人は決まって挨拶ができるものです。
「自分から挨拶をする」ことを心がけましょう。
「悪口に付き合わない」のは、会社での生活を快適に過ごす大事なコツなのです。
「言わなくてもわかってくれる」のではなく「言わないとわかってくれない」のです。
「嫌なことを言われたな」「理不尽なことを言われて悲しいな」と思ったら、とりあえず深呼吸して見ましょう。
自分の正当性を主張したところで、何の得にもならないのです。
「わからないこと」が何かわかるようになることが、成長の第一歩なのです。
悔やんだり文句を言ったりする前に、まずは周りに認めてもらえることが大事。
「雑用をする」ことは、仕事ができるようになる近道。
ぜひ進んで、「誰もやっていない仕事」を探して、取り組んでみてください。
たまにある会社の食事会はお互いにコミュニケーションがとれる大事な場面です。
嫌がらずに楽しんで参加するといいと思いますよ。
ご馳走になった後は、3回お礼を伝える
新聞を読むことによって、いま何が起こっているのかがすべてわかります。
自分にできることを毎日コツコツとつづけていくことで、ひとつずつ形になっていく。
それが仕事なのだと思います。
自分の居場所を、自分の力で居心地のいいものにしていくというのも、大切な仕事のひとつなのです。
【1146-1】自分から挨拶する
【1146-2】悪口には付き合わない
【1146-3】自分の居場所は自分で整える
知っていれば防げる失敗は、未然に防ごう!
【書籍名】大切だけどなかなか教えてもらえない 入社1年目女子 仕事のルール
【著者名】平原由紀子
【出版社】日本能率協会マネジメントセンター
【出版日】2018/3/17
【オススメ度】★★★☆☆
【こんな時に】明日の仕事力を磨きたいときに
【キーワード】女性向け、働き方、準備力
【頁 数】200ページ
【目 次】
はじめに 仕事を覚えるより先に知っておきたかったこと
PART1 知らないと恥をかく仕事以前のルール・マナー
PART2 誰も教えてくれない先輩・同僚との付き合い方
PART3 上司が仕事を任せたくなる仕事のコツ
PART4 まわりと差がつくちょっとした気遣い
PART5 10年後に後悔しない働き方
この本で、あなたは変わる!
平原由紀子さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■メルマガ版も好評配信中■
ブログ版とは構成を変えてお届けしています!
ぜひ購読登録してください(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
-
2018年 3月 26日
-
2018年 4月 01日
-
2018年 4月 04日
この記事へのコメントはありません。