【仕事の基礎固め71選!】
グローバル・リーチ代表・福留浩太郎氏が、邦銀・外資・起業を通して体得した71の仕事の原則を、世界標準の仕事の教科書にまとめた一冊。一流の人が身につける「仕事の本質」とは?
仕事の本質。
どこまで理解し、どこまで体得していますか?
本書は、「仕事の原則は、世界共通である」という立場をとり、これからのビジネスシーンを生き残っていくために、必要な基盤となる71の原則を解説する一冊。
この本では、仕事の原則を8つのカテゴリーに分けて紹介していきます。
◎仕事の考え方
◎生活
◎コミュニケーション
◎人間関係
◎時間
◎キャリア
◎意欲
◎世界標準
71の原則を公開している通り、網羅的に仕事の原則がまとめられています。
その中で特徴的なのが、日本人に欠けている2つの能力を上げていることです。
その2つの能力とは、以下の通りです。
・自分の意見を持ち、人前で伝える能力
・全体を俯瞰し、問題を発見、解決する能力
ひとつ一つを確認していくと、「意外とできているかな」という印象をもちました。
日頃のじぶんの仕事のチェックシート的に、読んでみるのが良いと思います。
できているところは自信をもち、出来ていないところは強化していきましょう。
あなたの仕事力は、決して低くない!
◆自分の力を再確認しよう!
仕事の能力とは「基礎的能力×人柄×仕事への真摯な姿勢」だ。
基礎的な能力の高さだけでは仕事の遂行能力は決まらない。
単に「頭が良い」というだけでは仕事では通用しない。
マネジャーは「いかに異質な人材を獲得し、組織を活性化させることができるか」を考えるべきだ。
若手は「いかに自分が組織の中で、異質な存在になれるのか」を考えるべきだ。
異質な存在になるには、日頃から独自の視点を持つことを心がけることだ。
妥協することなく、自分の意見を周囲へ伝え、自分の個性を活かしながら仕事に臨んでみることだ。
ビジネスの世界で、勝手な解釈は危険だ。
訊けばその場では恥ずかしいかもしれない。
だが、最終的には訊いたほうが良い結果をもたらすはずだ。
相手に配慮しながらも、訊くことをためらわない姿勢を身につけるべきなのだ。
少しだけ勇気を出して、わからないことは訊く姿勢を身に着けてほしい。
人から効果的な紹介を得るために必要なことは、目の前の相手の信頼を得ることに全力を尽くすことだ。
紹介は、依頼するほうは軽く考えがちだが、される側にとっては難題だ。
仕事は、常に優先順位を考えるべきだ。
順位は「重要性」と「緊急性」の二つの観点からつける。
そして「重要性」と「緊急性」の両方が高い仕事から手を付ける。
どちらも下位のものは後回しにする。
会社に残り、最後まで精一杯頑張るもいい。
転職して、新天地で再び頑張るもいい。
いずれにしても、いざという時、自分で選択できるだけの実力を、今からしっかり身につけておくべきだ。
肩書きや地位だけでは「キーパーソンかどうか」は判断できない。
キャリアパスの過程で部長職を経験する人と、職人のような存在で、実質的な業務を任されていた課長とでは、影響力は全く異なる。
社内においても、肩書きでなく、業務に精通した人と仕事をすることだ。
肩書の妄信を止め、真のキーパーソンは誰かを見極めることが、仕事を円滑に進める上で重要なのだ。
今の仕事の意味や価値を、深く知ることができるまで、突き詰めてみることだ。
収入や社会的地位のためでなく、自分が情熱を傾けられる仕事に没頭できることが理想的だ。
仕事の目的は、まず「生きていくため」だ。
働いて収入を得ることは、生活を成り立たせるために不可欠だ。
もちろん、それが大前提だが、同時に「自己実現」のためでもある。
自分の知らない世界を見ようとしたり、その世界に挑戦したりすることは、決して容易なことではない。
だが「井の中の蛙」になるべきではない。
高いレベルで仕事をする人たちと交流するべきだ。
成功するまでに費やした時間は異なっても、事業を成功させたことに変わりはない。
「何としてでも事業を成功させる」という信念の存在も共通している。
諦めずに続けることが、成功の秘訣なのだ。
「仕事の本質」は世界共通だ。
世界の人たちと伍して競い合える人材が増えれば、日本の存在感は、おのずと増していく。
明日を担う若い人たち一人一人の一層の活躍を期待している。
【1086-1】異質な存在であることを目指す
【1086-2】目の前の人の信頼を得ることに全力を尽くす
【1086-3】何事も、諦めずに続ける
仕事の基礎力を上げよ!
【書籍名】世界標準の仕事の教科書
【著者名】福留浩太郎
【出版社】明日香出版社
【出版日】2017/10/17
【オススメ度】★★★☆☆
【こんな時に】明日の仕事力を磨きたいときに
【キーワード】働き方、キャリアアップ、人間関係
【頁 数】250ページ
【目 次】
1 仕事の考え方
2 日々の生活
3 コミュニケーション
4 人間関係構築
5 時間の考え方
6 キャリア構築
7 仕事への意欲
8 世界標準になるために
この本で、あなたは変わる!
福留浩太郎さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■メルマガ版も好評配信中■
ブログ版とは構成を変えてお届けしています!
ぜひ購読登録してください(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。