【書評:911冊目】「欲」をコントロールする方法(西多昌規)

【欲は自分からのサイン!】
精神科医・西多昌規氏が、『「欲」をコントロールする方法』と題して、医学的観点から、ストレスや不安に負けず、次々と湧きあがってくる「欲」をコントロールする方法を指南する一冊。

■書籍の紹介文

「欲望」。
今、どんな「欲」を抱えていますか?

 

本書は、時に人を導き、時に人を滅ぼす、そんな「欲望」と向き合う方法を、医学的根拠に基づきながら指南する一冊。

 

キリスト教には、「7つの大罪」というものがあります。
【暴食】
【色欲】
【強欲】
【憤怒】
【怠惰】
【傲慢】
【嫉妬】

 

人間が、この「7つの大罪」を犯すとき、そこに必ず『欲望』が存在します。
言い換えれば、『欲望』を管理できないと、人間は『罪』を犯してしまうのです。

 

ここ重要なのが、管理(=コントロール)するということです。
なぜなら、人間の中から欲望をなくすことは絶対にできないからです。

 

うまく管理することができれば、自分自身を成長させる強力なエンジンになります。
反対に、管理に失敗すると、最悪の場合、身を破滅させるほどの凶器になってしまいます。

 

このように、欲望には”二面性”があります。
だからこそ、「欲」をコントロールする方法を身につけておくことが、とても重要になってくるのです。

 

本書では、身につけるのに役立つポイントがシンプルにまとめられています。
くり返し取り組んでいくことで、コントロールする力が徐々についていくことでしょう。

 

欲は、「自分を羽ばたかせるエンジン」にも「身を滅ぼす凶器」にもなります。
あなたは、どちらの「欲」と付き合いたいですか?

 

◆『欲望』はコントロールできる!

「欲」をコントロールする方法
西多昌規 文響社 2017-2-1
売上ランキング(公開時):ー
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

■【要約】15個の抜粋ポイント

うつ病は英語で、「depression」です。
「depression」は、社会学や経済学では「不況」と訳されます。
不況もうつも同じ英語なのは、示唆に富んでいます。

 

恐怖や不安は、人間だけでなく、動物にも共通して見られる感情です。
この、人間にも動物にも共通して見られる感情を、一次的感情と呼びます。
一次的感情には、恐怖や怒り、驚き、喜びなどが含まれます。
動物にも共通して見られる理由は、生存に必要不可欠な感情だからです。

 

一次的感情に対して、動物にはない人間らしい複雑な感情を、二次的感情と呼びます。
二次的感情には、多彩な心の動きが入ります。
希望や共感などポジティブなものもあれば、屈辱感や罪悪感などのネガティブなものも含まれます。

 

人間がなぜなかなか心が晴れないかというと、ネガティブな二次的感情を持っているからといえます。
虚飾、見栄っぱり、嫉妬、僻み、怨恨……。
顔は笑っていても、他人には負けたくない。
「他人の不幸は蜜の味」ではないですが、人間の感情は、恐怖や快楽のような単純なものばかりではありません。
これらの二次的感情の根底には、「怒り」が潜んでいます。

 

哲学者たちは、不幸に関しては似たような意見を述べています。
不幸な人が不幸である最大の原因は、自分の不幸を繰り返し繰り返し悲しんでいるからだと言うのです。

 

所属先も地位も書かない、自分の名前だけの名刺を作って、趣味の集まりなど仕事以外の場で交換する機会を持つというのは、地位にしがみつきたいという欲から逃れるための、具体的な方法の一つです。

 

等身大で自立する、実力を身につける、出しゃばりすぎない、異性とのつき合いはスマートに、過去の実績を自慢しない、などでしょうか。
これだけ実践するだけでも、自然に立ち居ふるまいが好感の持てるものとなってくると思いますよ。

 

月並みな格言ですが、「空腹は最大の調味料」です。
空腹を満たして活動して、また空腹を迎える。
満足ばかりしていて不満がないようでは、「心が晴れる生き方」とは言えないかもしれません。

 

完全ではなく、2割程度からでかまいません。
ウォーキング、机や部屋の片付けなど、なにかするべきことはあるはずです。
気持ちを晴らすためには、行動が大きなウェイトを占めていると言っても言いすぎではありません。

 

コミュニケーションでイライラしたときは、相手には期待せず、自分が落ち着くしかないとあきらめることは、有用な感情コントロールテクニックの一つです。

 

過積載のトラックが事故を起こしやすいのと同じで、仕事、ストレスの過積載は心身の病気のもととなり得ます。
緩急をつける、いわゆる「サボる」テクニックは、今後の衰退社会を生きていくうえでは、とても重要です。

 

飲酒運転や無断欠勤など、自分の信用に関わる致命的なルール違反は御法度ですが、計画的な「おきて破り」ならば、文句は言われません。
計画的に有休を取るなど、ずる賢さを身につけることができれば、言うことはありません。

 

遠すぎるゴールに苦しんでいるとき、「高望みかな」と思ったときは、目標を少し下げて実現可能な期待を持ってから、「ダメもと」で突破してみてはいかがでしょうか。
「ダメもと」は、前向きなスッキリ感をわたしたちに与えてくれるマジックワードです。

 

感謝は、多少の打算の雑味も帳消しにしてくれる魔法のようなものです。
威張らず、感謝するという基本姿勢が、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」には込められていると思うのです。

 

「社会脳」というくらい、脳と社会との関連には強いものがあります。
社会の停滞・閉塞感は、人間の精神、つまり脳に対するストレスとも言えます。
このストレスとうまくつき合う、はね返すことが、閉塞状況を打ち破るヒントになり得ます。

 

■【実践】3個の行動ポイント

【911-1】自分の名前だけの名刺を作成する

【911-2】相手の感情をコピーしない

【911-3】腰が重くなったときは「ダメもと」と呟く

■ひと言まとめ

※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作

■本日の書籍情報

【書籍名】「欲」をコントロールする方法
【著者名】西多昌規著者情報
出版社文響社
【出版日】2017/2/1
オススメ度★★★☆☆
こんな時に自分を見つめ直したいときに
キーワードメンタル自己対話心理学
【頁 数】224ページ
【目 次】
第1章 心が晴れない人は不幸か
第2章 強欲
第3章 色欲
第4章 暴食
第5章 憂鬱
第6章 憤怒
第7章 怠惰
第8章 虚飾
第9章 傲慢

 

この本が、あなたを変える!

「欲」をコントロールする方法
西多昌規 文響社 2017-2-1
売上ランキング(公開時):ー
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

西多昌規さん、素敵な一冊をありがとうございます(^^)

■お知らせ

▼書評ブロガーの読書術を公開中!

▼【聴いてね♪】書評ラジオ番組
「米山智裕のBook of the Week」

▼【仲間大募集中!】101年倶楽部

▼「いいね!」応援をありがとうございます!

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

ページ上部へ戻る