【あの発言の意味が分かる!】
心理学者・晴香葉子氏が、『言葉って不思議だと思いませんか?』と題して、人が自然に使う33の言葉をテーマに、その言葉を発する前提や抱きがちな心理を見極める方法を解説する一冊。
■書籍の紹介文
相手の発言がなんか引っかかる。
そんな経験をしたことがありませんか?
本書は、人が自然に使う33の言葉をテーマに、その言葉が使われる深層心理を紐解きながら、言葉の裏にある本音を見極める方法を解説する一冊。
この世界は、言葉でできていると言っても過言ではありません。
しかし、言葉の捉え方は人それぞれで違います。
だからこそ、人間関係では誤解やトラブルが後を絶たないのです。
人の象徴とも言える言葉が”不確実”というのは、神様も罪なことをしますね。
ただ、この”不確実”さには、心理学で対処できると著者は言います。
心理学を用いることで、言葉の裏側にある本音に気づくことができるようになるのです。
言葉の捉え方は人それぞれである。
言葉は”不確実”だからこそおもしろい。
心理学を通して言葉と接することで、これらを認識できるようになります。
明日から、言葉に接するのがすこし楽しくなる。
そんな一冊です。
◆不確実だから、言葉はおもしろい。
言葉って不思議だと思いませんか?
晴香葉子 彩雲出版 2015-12-25
売上ランキング(公開時):16,139
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
■【要約】15個の抜粋ポイント
「信じているよ」
と言われたときは、
「信じていてね」
と言うよりも
「○日までにやっておくから、任せておいて」
など、具体的な行動をはっきりと示したほうが、安心してもらえます。
「できない」
と言われたときは、まずは
「気がすすまないのかな?」
と考えて、動機づけがアップするような言葉かけをしてみることをおすすめします。
忙しい人と、あわてんぼうさんの「わかった」は、ちょっと怪しいもの。
大切なポイントは、メモで添えましょうか。
「運命」って”さだめ”と読むこともありますが、その言葉が持ち出されるとき、決定事項ではないことが多いのです。
「人間関係」という言葉は、まず問題なくうまくいっているときには、あまり口にされることはありません。
また、この先ほとんど関わる必要のない相手との関係においても、ほぼ使われない言葉です。
「もうちょっとこうしてほしいのに、してもらえない」という思いがあるときに、「人間関係」という言葉が聞かれます。
ですから、それは”相手の問題”というよりも、実は”自分自身の問題”であることも多いのです。
「ここだけの話」をされたら、やんわりと、その話には乗らないようにするのが賢明です。
くれぐれも、うっかりと自分の秘密を話したりもしないように!
「ここだけの話」をする人は、基本的に口が軽いです。
私たちが「愛」という言葉を使うとき、実は他の犠牲の上に成り立っていることも多く、「愛」というのはつまり、「My」の付くものを守るという大義を掲げての究極エゴイズムでもあるのです。
自分の怠け心に対して甘いところがあるので、
「続かなかった」
と言われたら、こうしたら?ああしたら?とあれこれ助言するよりも
「続いた試し、ないじゃない!」
くらい言ってみても大丈夫です。
「やる気出ないな〜」
と言われたら、
「まぁ、そんなときもあるよ」
と、”相手の問題”ということにしておきましょう。
「決められない」
と言われたら、
「私だったら、Aにするけど」
と、「私なら」の意見を示すことは有効です。
あなたの意見を聞くことで、判断がしやすくなりますし、後々あなたのせいにされることもありません。
「情熱」と聞くと、それだけで、つい心が動かされてしまいますが、その言葉には明確な実体がなく、何かを淡々とやり続けることができる人にとっては、必要性を感じない言葉でもあります。
「情熱」という言葉は、発する人次第。
「誰が、何を目的に使っているのか」を見極めることにしましょう。
「幸せ」とは、あるといえばある、ないといえばない概念ですから、その実体を明確に示さないと、いいようにはぐらかされてしまう言葉でもあるのです。
大切なのは、
「言葉は、相手に取りたいように取られてしまうのだ」ということを知っておくこと。
そして、
「自分も、言葉とは別の意図があって、その言葉を用いることがある」ということを知っておくこと。
■【実践】3個の行動ポイント
【663-1】「なんでその言葉を使うんだろう?」と考える間を持つ
【663-2】使われる言葉の意図を探ることを心がける
【663-3】言葉をどう受け取るかは相手次第ということを覚えておく
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】言葉って不思議だと思いませんか?
【著者名】晴香葉子 ・ 著者情報
【出版社】彩雲出版
【出版日】2015/12/25
【オススメ度】★★★★☆
【こんな時に】明日の人間関係を良くしたいときに
【キーワード】心理学、ことばのチカラ、人間関係
【頁 数】182ページ
【目 次】
第一章 会話の言葉
第二章 恋愛の言葉
第三章 人間関係の言葉
第四章 在り方
第五章 人生を彩る言葉
この本が、あなたを変える!
言葉って不思議だと思いませんか?
晴香葉子 彩雲出版 2015-12-25
売上ランキング(公開時):16,139
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
晴香葉子さん、素敵な一冊をありがとうございます(^^)
■お知らせ
▼【聴いてね♪】書評ラジオ番組
「米山智裕のBook of the Week」
▼「いいね!」応援をありがとうございます!
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。