
【学校では教えてくれないお金の話】
お金の町医者こと元メガバンク支店長・菅井敏之氏が、あなたと子どものお金が増える大金持ちの知恵袋30個を解説する一冊。どんな時代になっても変わらないお金の原則を学ぼう!
■書籍の紹介文
人生にとって大切なお金。
適切に貯蓄することができていますか?
本書は、表面的な金融リテラシーだけでなく、「お金の意味」や「お金を稼ぐことの意味」など、どんな時代になっても変わることのないお金の原則を解説する一冊。
教育とは、釣った魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えること。
いい教育は、その道の成功者から教えてもらうのがいちばんである。
お金においては、お金の成功者に教えてもらうということです。
このお金の成功者からの教えを、30個の知恵袋にしてアナタに授けるのが本書です。
親から子どもに教える、また、親子で学ぶ構成になっています。
ですが、お金に悩みを抱えている人すべてが読者対象だと言っていいでしょう。
子どもに教えることを想定しており、内容がとてもシンプルだからです。
だからこそ、お金に悩む人にとっては、学びを実践しやすいと言えます。
「お金がすべてではない」という意見はあります。
ただ、やりたいことを実現するのに、お金が大きな助けになるのは紛れもない事実です。
お金と正しく付き合えているバロメーター。
その1つが、苦もなく貯蓄ができていることだとおもいます。
もし、今アナタが貯蓄体質になっていないのであれば。
知恵袋を1つ1つ開けて、実践してみましょう!
◆お金の基礎固めを本書で。
あなたと子どものお金が増える大金持ちの知恵袋30
菅井敏之 集英社 2019-1-25
売上ランキング(公開時):223,815
Amazon Kindle 楽天
■【要約】15個の抜粋ポイント
子どもたちがどんな世界を生きることになっても、お金の不安なく生きていけるための力を身につけるために、教えなければいけないことはたった3つ。
(1)お金の稼ぎ方
(2)お金の管理の方法
(3)お金の知識は常に新しいものにしておくこと
そして、この3つの鉄則を身につけさせる目的はひとつ。
ひとりで生きていける力=自立の力を育てること。
自分の資産と負債、そのお金の流れを数字でしっかり把握していく力は、この先どんなに金融の仕組みが変化しても変わらず必要となる大切なスキル。
財務諸表は、そのスキルの助けになってくれる強い味方です。
資産家たちが大切にし、投資を惜しまない4つのことがあります。
人脈、情報、勉強、健康です。
働いてお金を得るということは「人が困っていることを解決した」ことへの「感謝と感動の対価だ」と。
(1)人の困っていることや不便に感じていることを「発見」したこと。
(2)問題や悩みを「自分の能力で解決」できたこと。
(3)自分が動いたことによって「感謝」されるという喜びを得たこと。
どんな時代になっても、このビジネスの基本は変わりません。
私が提案したいのは「家庭内ビジネス制」です。
(略)
家族の「困っていること」を発見し、まず解決法を考える。
それを行動に移したらおこづかいが発生するという仕組みです。
お金を管理する力にもっとも大切なことは、「貯蓄を習慣にすること」。
収入を得たら必ず貯蓄にまわします。
「お金」を管理するには「行き先の見える貯金箱」が一番です。
おこづかい帳をつける目的は「経費の考え方」を知り「予算の立て方」を覚えること。
さらに「自分のお金の使い方の弱点と強み」を知ることにあります。
欲しいものを具体的に設定して、そのためにコツコツとおこづかいを貯めること。
それは、目標のためにあきらめない力を育てます。
金融リスクにさらされる原因、それは無知によるものです。
子どもが、何かしらお金がらみの「事件」を相談してきたときは、まずほめましょう。
よく言ってくれたね、と。
お勧めしたいのが、家庭内での借金。
「家庭内バンク」でローンを組ませ、子どもに「借金」を体験させながら、金融のキソを学ばせるのです。
「金利とはなにか」「借金の仕組み」「信用経済とそのリスク」など、金融リスクを理解するには実践がいちばん。
一緒に調べて、一緒に準備して、一緒に始めて、一緒に失敗して、学んでいけばいいのです。
お金に縛られて生きていくことほどばかばかしく貧しいことはありません。
■【実践】3個の行動ポイント
【1447-1】財務諸表の勉強をする
【1447-2】専用口座をつくり、収入に対する%を決めて貯蓄する
【1447-3】家計簿をつけて、支出のクセを見つける
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】あなたと子どものお金が増える大金持ちの知恵袋30
【著者名】菅井敏之 ・ 著者情報
【出版社】集英社
【出版日】2019/1/25
【オススメ度】★★★☆☆
【こんな時に】お金と賢く付き合いたいときに
【キーワード】金融リテラシー、子育て、お金
【頁 数】240ページ
【目 次】
第1章 「大金持ち」の知恵袋
第2章 「稼げる人」の知恵袋
第3章 「貯められる人」の知恵袋
第4章 「増やせる人」の知恵袋
第5章 「もらえる人」の知恵袋
この本が、あなたを変える!
あなたと子どものお金が増える大金持ちの知恵袋30
菅井敏之 集英社 2019-1-25
売上ランキング(公開時):223,815
Amazon Kindle 楽天
菅井敏之さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■お知らせ
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。