【メルマガを活用できていますか?】
アクトドリームサポート代表・中村博氏が、あなたのビジネスを飛躍させる、あたらしいメルマガの稼ぎ方を指南する。「量」ではなく「質」を高める方法が具体的に学べる教科書。
あなたは、メルマガを配信していますか?
もし配信しているなら、うまく活用できていると自信をもっていますか?
本書は、これからのメルマガは一人ひとりと信頼を築き上げていく「質」の時代であると提起し、いかに信頼を築きビジネスに繋げていくかを、具体的な方法をもって指南する一冊。
わたしもメルマガを運用しております。
が、メルマガの収支だけでみると、お恥ずかしながらマイナスです・・・。
この本は、メルマガの準備段階からマネタイズする段階までを、順を追って学ぶことができる教科書です。
1つ1つ消化をしながら進んでいくことで、あなたのメルマガの基礎体力はどんどん向上することでしょう。
ありがたいことに読者登録いただいたお客様。
せっかくのご縁ですから、信頼を深めて、よい関係性を築きたいですよね?
あなたのメルマガが変われば、読者も変わります。
気持ちのよい空気のやりとりを、はじめてみませんか?
◆メルマガで信頼関係は築ける!
●理解すべきメルマガの特徴
①あなたの専門性を活かした情報を発信できる
②全体構成が「まえがき」「本文」「あとがき」に分かれているので、書く内容を分けられる
③決まった時間に、自動で配信ができる
④属性(分類)で分けて配信することで、簡単にテストマーケティングができる
⑤個別のメールの返信も、メルマガを使いながら、時間指定で配信できる
⑥読者の名前を自動で入れられるので、個別性が出しやすい
⑦写真や動画を掲載できる
今のメルマガのスタイルは、「量」よりも「質」の重要性が増しています。
●メルマガを発行する上で最低限あった方がいい機能
①一斉送信機能
②ステップメール配信機能
③開封チェック・クリック率測定機能
④読者の抽出機能
読者の悩みの解決+自分の専門性を意識した内容
メルマガ紹介ページを作成する際には、ヘッダー画像も重要な要素の一つです。
メルマガを紹介するためにブログの投稿を書く際や、ブログのタイトルを決める際に重要なことは、あなたの専門性が読者に対して
「どんなBefore/Afterをもたらすのか?」
ということです。
●メルマガのコンテンツを作る上での注意点
①誰に向けてのコンテンツなのか?
②どんな悩みや問題を解決するコンテンツなのか?
③あなたが解決できる考え方や手法を考える
●メルマガのタイトルの工夫(抜粋、13個あります)
①数字を使う
③希少価値を出す
⑤ターゲットが使う言葉を入れる
⑥特定の人に向けた内容にする
⑩ターゲットの悩みに絞る
1行を17文字以内にまとめる
メルマガを使って読者との間に信頼関係を構築する方法のひとつに、「自己開示」があります。
開示すべき情報には、
・あなたがどこに住んでいるのか?
・普段何を行っているのか?
・どんな経験や体験を過去や現在に持っているのか?
これからどうしたいと思っているのか?
などがあります。
信頼関係を構築する上で、読者に対して質問を送るのは、とても重要なことです。
●オファーをするときに考えるべき4つのこと
①あなたは周りから【 】と言ってもらえる人でありたい
②自分の商品やサービスを通して、読者さんが【 】になれるように心がけたい
③【 】なプロになるために、私が身につけたい能力やスキルは、【 】、【 】、【 】です
④自分が読者に対してオファーを行うことで、読者は【 】と喜んでくれる
メルマガの読者にイベントに参加していただくためには、「限定性」が必要になります。
(略)
基本的には、次の4つの限定を考えて、イベントを告知していくのがよいでしょう。
①期間の限定
②人数の限定
③金額の限定
④申込方法の限定
小冊子を作成する時に、多くの方は作成後に販売の告知を行うことを考えます。
ですが、これはものすごく効率が悪い方法です。
私がおすすめするのは、
「売れてから作成を始める」
この方法です。
「自分が受け取って、よい感覚を得られるか?」
【1052-1】対象読者を設定して書く
【1052-2】読者の悩み解決と自分の専門性を意識して書く
【1052-3】「自分が受け取って、よい感覚を得られるか?」で送信前に文章を読み返す
ただ配信するだけでは、もったいない!
【書籍名】えっ? 読者100人で月収100万円! メルマガのあたらしい稼ぎ方
【著者名】中村博
【出版社】技術評論社
【出版日】2017/5/19
【オススメ度】★★☆☆☆
【こんな時に】ソーシャルメディアに悩んだときに
【キーワード】ビジネスモデル、稼ぐ力、情報発信
【頁 数】272ページ
【目 次】
第1章 メルマガのあたらしい考え方を知ろう
第2章 メルマガ発行の準備をしよう
第3章 メルマガ読者を集めよう
第4章 メルマガのコンテンツを作ろう
第5章 メルマガ読者と信頼関係を構築しよう
第6章 メルマガ読者にオファーを掛けよう
第7章 メルマガ+αで稼いでいこう
この本で、あなたは変わる。
中村博さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
本日もお読みいただきありがとうございました!
■◇■メルマガ版も好評配信中■◇■
ブログ版とは構成を変えてお届けしています!
ぜひ購読登録してください(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。
■◇■【仲間大募集中!】101年倶楽部■◇■
書評ブロガーとしての読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■◇■応援お願いいたします!■◇■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。