【シェア読書:864冊目】長生きしたけりゃパンは食べるな(フォーブス弥生)

【好物!その裏には小麦中毒?】
グルテンフリーライフ協会・フォーブス弥生氏が、肥満・肩こり・高血圧等の不調は小麦が原因であると提起し、「長生きしたけりゃパンは食べるな」と題しグルテンフリーを推奨。

==================
この本の紹介文
==================

肩こり・片頭痛・腹痛・・・
あなたの中で、「いつものこと」で片づけている身体の不調はありませんか?

 

本書は、最短で3日、多くの人は14日のプログラムを実践することで身体と心が一変するグルテン(小麦)フリー生活を推奨する一冊

 

ケーキ、ラーメン、パスタ、うどん、クッキー、そしてパン。
わたし達は、想像以上に「小麦」に囲まれて生きています。

 

この本を読むと、小麦に含まれるたんぱく質「グルテン」の、さまざまなカラダへの影響を学ぶことができます。
そうして学ぶことで、あなたの中に選択の軸ができあがります。

 

あとは、あなたが日々の生活でできることから実践して、それによる体調の変化に注意を向けながら、なにが自分のカラダにとっていいことなのかを探っていくことです。

 

あの嫌な痛みから解放される可能性を秘めた本。
目を通さない選択はありません。

 

◆なぜ、小麦が好きなんですか?

==================
本がわかる!15の要約ポイント
==================

グルテンが怖いのは、依存症だけではありません。
私たちの健康の要、腸を傷つけてしまうことがわかっています。

 

心の状態は、食べるものによって変わってくる。

 

「You are what you eat.」
英語でよく使われる言葉で、「食べ物があなたをつくる」という意味です。
あなたは毎日、なんのために食事をしていますか。

 

小麦粉に残されているのは、糖尿病や肥満の原因となるブドウ糖と、心身の健康を害するグルテンばかり。

 

肩こりや片頭痛、関節痛など痛みを感じている人は多いでしょう。
そうした痛みも、腸に穴があいたことでグルテンが各所に飛び、炎症を起こしている可能性があります。

 

グルテンをとると気分が高揚し、多幸感が生じるというのです。
こうしてグルテンの中毒症状が起こります。

 

小麦抜きの生活を実践するには「小麦をやめる!」と大きな決断をするのではなく、1食1食、小麦を食べなくてすむメニューを考えていくようにすることです。

 

小麦は、腹部のぜい肉を増やす作用を持つ食品です。
パンやパスタ、うどんは、ぽっこりおなかをつくるだけでなく、糖尿病の危険性を高めてしまうことにもなるのです。

 

小麦粉食品を食べ過ぎると、オナラや大便が臭くなります。
これは、腸内にてウェルシュ菌などの悪玉菌が優勢になり、腸内環境を悪化させていることを表します。

 

グルテンフリーの効果を実感するためには、まずは14日間続けてみて、そのあとに小麦食品を一口だけ食べてみるのが、体調の変化を知る、わかりやすい方法です。

 

食べ物の糖化反応は、加熱の温度が高く、その時間が長くなるほど進みます。
具体的にいえば、「炒める」「焼く」「揚げる」などの調理法よりも、「蒸す」「ゆでる」「煮る」という料理のほうが、AGEの摂取量は少なくてすみます。
加熱温度が低く、糖化反応を起こしにくいからです。

 

腸の健康には、善玉菌優勢の腸内環境を築くことが第一です。
とくに、グルテンの過剰摂取によって傷ついてしまった腸粘膜を一日も早く再生するためには、善玉菌のはたらきが欠かせません。
オリゴ糖を含むてんさい糖をとることは、善玉菌のはたらきを助けることにもなるのです。
ちなみに、オリゴ糖はゴボウ、玉ねぎ、エシャロット、ニンニク、バナナ、納豆、きな粉、ハチミツなどにも豊富です。

 

AGEをとくに大量発生させてしまうのが、フルクトースコーンシロップです。
トウモロコシを原料とし、砂糖の6倍もの甘さを出すように加工された甘味料です。
(略)
フルクトースコーンシロップは、飲食品の原材料欄に「果糖ブドウ糖液糖」「高果糖液糖」などと書かれています。
購入前には、必ずチェックしてください。

 

新しい食品の購入を考え、不明な原材料名を見つけたら、必ずそのメーカーのお客様センターに電話をして確認します。
ほとんどのメーカがきちんと対応してくれます。

 

体はいつも「体調の変化」という声を使って私たちにSOSを送っています。
おなかが痛くなるのは、体に入れたくないものを腸がブロックしようと、慌ただしく動いているからです。
便秘になるのは、腸のはたらきを悪くする食べ物が多すぎるからです。
頭痛がするのは、脳によくない刺激が体内に存在しているからです。
肩こりや腰痛は、なんらかの炎症が生じ、血流が滞っているからです。
体が発する声に優しく耳を傾け、対処していれば、病気は自ずと遠ざかっていくと思うのです。

 

==================
これをやろう!3つの実践ポイント
==================

【864-1】小麦を避けて食事することを心がける

【864-2】オリゴ糖を含む食品の積極摂取を心がける

【864-3】「果糖ブドウ糖液糖」「高果糖液糖」を避けて飲料を摂取する

 

==================
今回のまとめ
==================

その美味しいは、本当に美味しいからきていますか?

 

==================
本日紹介した書籍情報
==================
【書籍名】長生きしたけりゃパンは食べるな
【著者名】フォーブス弥生著者サイト
出版社SBクリエイティブ
【出版日】2016/11/5
オススメ度★★☆☆☆
【こんな時に】健康的な人生を送りたいときに
【キーワード】健康法食生活セルフケア
【頁 数】208ページ
【目 次】
1章 【問題提起】なぜ「この」体調不良はクスリで治らないのか
2章 【危険性】この「タンパク質」が脳に炎症を起こす
3章 【効能】若返り、集中力、便通…身体が変わるパン抜き生活
4章 日常に取り入れる! カンタン&おいしいパン抜き生活
5章 健康に効く最強の食事【グルテン以外の食事法】
6章 実践! 14日間プログラム【レシピ】

 

気になったら、今すぐお手元に!

 

フォーブス弥生さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/

本日もお読みいただきありがとうございました!

 

■◇■メルマガ版も好評配信中■◇■
あなたへの5つの質問を用意して
購読登録をお待ちしてます(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。

 


※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る