
【”心”を”理”解する”術”を学ぼう!】
日本心理教育コンサルティング代表・櫻井勝彦氏が、仕事が思い通りにできるようになる51個の心理術を指南する一冊。あんなに悩まされた人間関係が、嘘のように消える!
今抱えている悩み。
その多くは、人間関係からきていませんか?
本書は、心のメカニズムを理解し扱い方を学ぶことが、仕事や人生を楽しくする一番の方法であると提起し、誰もが実践できる51個の心理術を図解とともに紹介する一冊。
心理「術」としていることが、最大の特徴です。
知るだけの心理「学」の本とは明確に区別して書かれており、とにかく、読者が実践できるように工夫が凝らされています。
心のメカニズムを理解すれば、自分の心を理解できます。
心のメカニズムを理解すれば、相手の心を理解できます。
心の扱い方を実践できれば、自分の心を平穏に保つことができます。
心の扱い方を実践できれば、相手の心を平穏に保つことができます。
改めて書き出してみると、心理術の効果って絶大ですよね?
心を理解し、心を平穏に保つことができれば、「悩む」ということすらなくすことができるかもしれません。
なにかと反射的に反応してしまいがちな現代。
心理術の威力は増していくばかりでしょう。
図解による説明が豊富で、非常に読みやすく実践しやすいです。
効果の大きい、オススメな一冊です。
◆心の取説をアップデートしましょう!
相手の気持ち、心の内を読み取る心理術を「マインドリーディング」という。
相手の心の内を先読みすることだ。
初対面の相手でも「この人は自分を理解してくれる人だ」と感じてもらい、心を開く。
話しをしている時、相手の膝や足がこちらを向いていれば問題ない。
だが、違うほうを向いているなら、相手はあなたと「あまり話したくない」「できれば帰りたい」などと思っている。
相手の手がテーブルの下にある、ポケットに入れている、後ろで組んでいるなどという時は、あなたに心を開ききれていない、隠し事がある、場合によっては嘘をついている可能性がある。
お勧めは、自分の悩みやダメなところをユーモラスに話すことだ。
無理のない範囲の失敗談や自虐ネタで自分をユーモラスに語る。
これなら相手は安心する。
その結果、打ち解けやすくなるはずだ。
言葉の伝え方も相手に合わせる。
相手がきちんとした言葉遣いをするなら自分もきちんと、砕けた話し方をするなら自分も砕ける。
こうして相手に「自分と似ている」と思ってもらうことが大事なのだ。
注意・指摘する前に「ラポール」すなわち「信頼関係」を形成することだ。
人は、自分が信頼している人や、好意を持っている人から言われた指摘は素直に受け止めるものだからだ。
人は、欠点だけをいきなり指摘されると、指摘をした相手に心を閉ざし「聞く耳」を持てなくなるものだ。
こちらの言い分を聞いてもらうには、相手にとって「耳の痛くない話」からすることが大切だ。
自己暗示を効果的に行うには「自分はできる、できる」などの言葉を繰り返し唱えることだ。
そして、うまくできたら、その時の感情や気分を、同時に感じていくことがポイントだ。
何かで失敗をしたときは、反省はしても、必要以上に頭の中で繰り返し思い返さないことだ。
うまくできたこと、成功したことは、必要以上に頭の中で何度も思い返すことだ。
そうすることで、脳に成功のパターンをこびりつき、成功の回路を作ることができる。
人は、自分の内側からくる「〜したい」という欲求にはなんとしても行動しようとする。
反対に、外から与えられたり、強制されたりしたことには、中々やる気を起こせない。
成果を出すには「能力」×「行動」が必要だ。
能力が90でも、行動が0では成果も0だ。
能力が1でも、行動が90なら、成果は90になる。
成果を出す上で大切なことは、行動することなのだ。
覚えられないのは、記憶力が悪いからではない。
見たり、聞いたりした時、感情が沸かない、おもしろいと思えない、興味が持てない、からだ。
脳は、感情を伴う出来事を、重要なことと認識するのだ。
イメージトレーニングは、積極的でポジティブなイメージをリアルに描くことで、脳や身体にいい反応を引き起こすメソッドだ。
これにより、能力を最大限に引き出すことができる。
なりたい自分をイメージし、それに向かって努力し続けることだ。
それにより、脳や身体に望ましい反応が起こる。
そうすれば、少しずつ夢や目標に近づいていくことができるはずだ。
【1046-1】相手に対して、開く意識を常にもつ
【1046-2】うまくいったことは、反復して思い出す
【1046-3】ポジティブなイメージトレーニングを日課にする
こころは、自分でポジティブにできる!
【書籍名】仕事が思い通りにできる心理術
【著者名】櫻井勝彦
【出版社】明日香出版社
【出版日】2017/8/16
【オススメ度】★★★★☆
【こんな時に】明日の仕事力を磨きたいときに
【キーワード】心理学、働き方、人間関係
【頁 数】234ページ
【目 次】
第1章 相手の心・本音を読む心理術
第2章 好印象を与える心理術
第3章 営業・販売に使える心理術
第4章 リーダーシップが発揮できる心理術
第5章 ドキドキや不安から解放される心理術
第6章 モチベーションを上げる心理術
第7章 能力を向上させるための心理術
第8章 ストレスを軽減させる心理術
この本で、あなたは変わる。
櫻井勝彦さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
本日もお読みいただきありがとうございました!
◎櫻井氏が代表を務める『日本心理教育コンサルティング』はこちら!
■◇■メルマガ版も好評配信中■◇■
あなたへの5つの質問を用意して
購読登録をお待ちしてます(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。
【仲間大募集中!】101年倶楽部
大人の学び合いの場としてのコミュニティを運営しています(^^)
『学び』をキーワードに、お互い高め合いませんか?
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。