
やりたいことがあるなら、
捨てることからはじめよう。
人は、どんどん新しいことをやりたくなります。
どんどん新しいことで、自分という箱をいっぱいにさせたいのです。
しかし、それを続けていくと問題が起きます。
それは、箱の中が常にパンパンだと、どこになにがあるのか把握しづらく、あらゆる効率が悪くなるということです。
だからこそ、整理整頓をきちんとしなければいけません。
自分の中に何があり、それぞれがどういう状況にあるかを、きちんと把握する必要があります。
それをやらなければ、すべてが中途半端になります。
結果、前へと進む推進力が、自分が想像している以上に失われることになります。
こうならないために、やるべきことは1つです。
なにか新しいことをやりたいと思ったのなら、いまの自分の中にある何かを捨てるのです。
はやる気持ちを抑えるのです。
先に入れるのではなく、先に捨ててスペースを空けるのです。
この癖をつけることで、いま自分の中に何があるのか自然と把握することができます。
そのため、やりたい!となっている新しいものを本当に入れるべきを考えることになります。
こうすることで、常に自分の状態を把握し、力を適切に発揮できるようになるのです。
結果、前への推進力も最適化され、自分のやりたいことの実現に近いづいていけるのです。
やりたいやりたいと箱にどんどん詰めるのではありません。
やりたいことを箱に入れる前に、本当に入れるべきなのか?を確認するのです。
このひと手間を習慣化することが、やりたいことをやるということなのです。
この習慣化が身についたとき、やりたいことをどんどん実現していける自分になれるのです。
やりたいことがあるなら、
捨てることからはじめよう。
了。
■◇■メルマガ版も好評配信中■◇■
あなたへの5つの質問を用意して
購読登録をお待ちしてます(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。
【仲間大募集中!】101年倶楽部
大人の学び合いの場としてのコミュニティを運営しています(^^)
『学び』をキーワードに、お互い高め合いませんか?
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。