【5ステップ】書評ブロガー実践!何を読んだらいいのか分からないを脱却する方法

【本選びにもう迷わない!】
書評ブロガー・米山智裕が、「何を読んだらいいのかわからない!」というときに実践する「5つのステップ」を紹介します。読もう!と思ったときに、読みたい本が見つかる方法をぜひ。

■分からない=解決したい課題が明確でない

「本を読みたいけど、何を読んだらいいのか分からない。」
多くの人が、このように言って本をめくる手を止めてしまっています。

 

この言葉の裏側を考えてみると、
(1)文字通り「分からない」と真剣に悩んでいるパターン
(2)「分からない」を言い訳に読書しない自分を正当化するパターン
この2つに大別できるのではないでしょうか。

 

この記事を読んでいるアナタは、(1)だと信じています。
そのために、この記事を書いたのですから。

 

では、本題です。

 

まず最初に、アナタに考えていただきたいことがあります。
「人は、なぜ読みたい本がわからないのでしょうか?」
禅問答のようですが、考えてみてください。

 

わたしは、この点を次のように考えています。
読みたい本が分からないのは、解決したい課題が明確でないため。

 

学生時代は、読む本が指定される”受動的”な読書が常でした。
つまり、読む本を探すという作業が発生しなかったんですね。

 

しかし、社会人になれば、読む本を指定されることは無くなります。
自分に必要な本を自分で選ぶ”能動的”な読書をしていくしかありません。

 

■どうやって”能動的”な読書を身につけるのか?

では、どうすれば『”受動的”な読書』から『”能動的”な読書』に移行できるのでしょうか。
それは、くり返しますが「自分の課題を明確にできるかどうか」にかかっています。

 

自分の課題が明確であれば、本を選ぶことに迷いません。
たとえば、
◎肥満に悩む→ダイエット本を読む
◎文章を書くのが苦手→文章術の本を読む
◎会話で誤解されることが多い→会話術の本を読む
◎お金が貯まらない→貯蓄術の本を読む
と言った具合です。

 

このように、「自分のここを直したい!」という課題が明確であれば、「何を読んだらいいか分からない」に陥ることはなくなるのです。

 

すなわち、こういうことです。
「何を読んだらいいのか分からないを脱却する方法」とは、「自分の課題を常に明確にしておくこと」なのです

 

「何を読んだらいいか分からない」と悩むアナタは、ぜひこのことを意識してみてください。
これだけで、早晩”脱却”することができます。

 

■自分の課題を明確にする5ステップ

最後に、「自分の課題を、どうやって明確にするの?」という疑問に答えて終わります。
そもそも、アナタは自分の課題をどうすれば把握できると思いますか。

 

わたしは、さまざまな本を読んだ結果、つぎの5つのステップを踏むことで自分の課題を把握しています。
簡単ですので、試してみてください。

 

●自分の課題を明確にする5ステップ
Step1:不安や不満など”不の感情”を書き出す(仕事・プライベート・お金・健康・家族・社会ごとに分類)
Step2:書き出したものに優先順位をつける(分類ごとに)
Step3:優先順位をつけた中で、自分で解決できるものを選ぶ
Step4:選んだものをみて、解決するために必要だと思う行動を書き出す
Step5:書き出した行動を毎日見返して意識づける

 

この5ステップで書き出した行動こそ、「自分の課題」なのです。
その行動が身につけば、”不の感情”がなくなるわけですから。

 

こうして、「自分の課題」を意識できていれば、本選びで迷うことは無くなります。
「自分の課題」を克服してくれそうな本を読めばいいだけです。

 

なぜなら、5ステップで導き出した「自分の課題」は、”能動的”に導き出したものだからです。
その結果をもって書店に行くと、必要な本が目に飛び込んでくるようになります。

 

まさに、脳がアンテナの役割を果たして、必要な本を目に入ってきます。
”不の感情”から解放されたい!という脳の働きが、本を選んでくれるというわけです。

 

ぜひ、試してみてください。
月に1回、時間を設けてやるのがオススメです。
導き出される「自分の課題」が変わったりしておもしろいですよ!

 

以上、『【5ステップ】書評ブロガー実践!何を読んだらいいのか分からないを脱却する方法』をお送りさせていただきました。
すこしでも参考になればとても嬉しいです!

 

■お知らせ

■メルマガ版も好評配信中■
ブログ版とは構成を変えてお届けしています!
ぜひ購読登録してください(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。

■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!

■応援お願いします!■

photo credit: July 18 (5041) via photopin (license)

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る