【シェア読書:285冊目】「ビジネスマンの国語力」が身につく本(福嶋隆史)

【大人こそ、国語力で、差をつけろ!】
ふくしま国語塾主宰・福嶋隆史氏が、「国語力=論理的思考力」の高め方を、シンプルかつ画期的な切り口で解説する。国語力が身につけば、あなたの仕事力は飛躍的に上がる!

■この本の紹介文

伝えたいことが、相手にうまく伝わない。
一度でもこの経験をしたことがあるのなら、この本は必読です。

 

本書は、論理的思考を身につけたければ国語力を磨くべきであると提起し、その磨きをすぐ真似できる単純な方法にして紹介した一冊。

 

真似るとは、学ぶの原義語です。
論理的とは、複雑なものを単純に、難しいものをやさしくすることです。

 

ですので、この本はとても単純でわかりやすく、すぐに真似できるようになっています。
国語力=論理的思考力が高まれば、ここまで簡単に相手に伝えることができるんだと、あなたはきっと驚きます。

 

論理的思考は、難しいというイメージがあります。
しかしながら、本来シンプルでわかりやすいものなのです。

 

論理的思考は、あらゆるビジネススキルのコアとなります。
ぜひ、この本を学び真似てください。

 

あなたのビジネスが変わります。
すべてのビジネスパーソン必読の一冊です。

 

◆国語力を侮るなかれ!

■本がわかる!15の要約ポイント

●「理解力」の高め方
・短くまとめる。あるいは、例をあげる
・何かとくらべる
・順序を意識する

 

説得力:整理して「発信」する力
理解力:整理して「受信」する力

 

●論理的思考力を司る3つの力
①言いかえる力
②くらべる力(対比関係を整理する力)
③たどる力(因果関係を整理する力)

 

「内容」の価値は、「形式」によって大きくコントロールされてしまう。
言葉(形式)は、メッセージ(内容)を外側から規定してしまいます。

 

コミュニケーションの究極の目的。
それはズバリ、イメージの「共有」です。

 

「つまり」とは「詰まり」です。
これ以上進めない「詰まった」地点、最終的な到達点、というのが本来の意味です。

 

要約=名詞化する

”最後のひとこと”にこだわる=”骨組み”をとらえる

 

抽象的(具体的)で分かりにくい
⇒より抽象(具体)的に言いかえる

 

「抽」の意味は「引き出す」。
「象」の意味は「形」。
つまり、抽象とは、「形を引き出すこと」です。
(中略)
要するに、抽象化とは「特徴を見つけ出すこと」なのです。

 

「たどる力」=より多くの人に納得できる因果関係(原因と結果の関係)を構築できる力

 

「多くの人に納得されている」と言えるラインは、「8割」で適正である。

 

「AだからB」のとき、「BなぜならA」も成り立つ。
これが成り立たないと、一見成立しているようにみえているだけで強引さが際立つ。

 

常識的であるということは、言いかえれば客観的であるということであり、それは、因果関係の成立に必要な「8割の人に納得がいく」という条件をクリアしているということになります。
要するに、常識的・客観的事実は、いちいち説明しなくてよいということです。
逆に言えば、常識的・客観的と言えないことについては、説明する必要があります。

 

話し手である自分が、すべて「たどる」べきか?
それとも、聞き手にバトンタッチし、「たどらせる」のか?

 

他者に向けて書き、話すということは、無知をさらけ出し、恥をかくということとほぼ同義です。
人間は、恥をかいたときに心が動きます。
もう二度と、こんな恥をかきたくない。
その情念が、知への欲求をかき立てます。
この強力な同期を得るためにも、「発信」を重視していくべきなのです。

 

■これをやろう!3つの実践ポイント

【285-1】言いかえる力を磨く

【285-2】くらべる力を磨く

【285-3】たどる力を磨く

 

■ひと言まとめ

「耳」に「心」と書いて「恥」となる。
「恥」を積極的にかくことで「耳」と「心」は強化される。

 

■本日紹介した書籍情報

【書籍名】「ビジネスマンの国語力」が身につく本
【著者名】福嶋隆史
出版社大和出版
【出版日】2010/12/11
オススメ度★★★☆☆
【こんな時に】明日の仕事力を磨きたいときに
【キーワード】論理的ことばのチカラ教養
【頁 数】240ページ
【目 次】
序 章:「大人の国語力」を身につければ、あなたの毎日は驚くほど変わる!
第1章:「国語力=論理的思考力」を飛躍的に高める、このシンプルな方法
第2章:論理的思考力の決め手!「言いかえる力」はこう身につけよう(1)
第3章:論理的思考力の決め手!「言いかえる力」はこう身につけよう(2)
第4章:あなたの主張が際立つ!「くらべる力」はこう身につけよう
第5章:説得力がグンとアップ!「たどる力」はこう身につけよう
終 章:論理的思考力を最大限に高めるために心得ておくべきこと

 

気になったら、今すぐお手元に!

 

福嶋隆史さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/

本日もお読みいただきありがとうございました!

 

■◇■メルマガ版も好評配信中■◇■
あなたへの5つの質問を用意して
購読登録をお待ちしてます(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。

 

【仲間大募集中!】101年倶楽部
大人の学び合いの場としてのコミュニティを運営しています(^^)
『学び』をキーワードに、お互い高め合いませんか?

 


※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る